8月3日法務省発表に関する情報公開請求について

■ 8月3日法務省発表に関する情報公開請求について


平成19年8月3日、法務省より、出題漏洩疑惑のある新司法試験の公法について、
択一試験・論文試験とも、特段の是正措置を取らない旨の発表がなされました。

これを受けて、新司法試験受験生の有志が、法務大臣に対して新たなる情報公開請求を行いました。
公開を求める対象は、「今回の試験について、得点の是正措置を行わない」とする考査委員会の判断過程に関する文書や、
「他の考査委員について調査したが、問題はなかった」とする法務省の判断過程に関する文書です。


■ この情報公開請求によって、なにがわかるの?

まず、このたび開示を請求した情報が公開されることによって、
われわれ受験生は、考査委員会がどのような根拠事実に基づいて「是正措置は不要」と判断したのか、
また法務省は、どのような調査・調査結果に基づいて「他も問題なし」と判断したのかという事実を、知る事ができます。

今回の8月3日法務省発表には、様々な問題点が存在します。

たとえば、憲法択一試験における、出題判例の漏洩疑惑では、
主に「紹介した6件の判例のうち1件的中に過ぎない」という点を重視しています。
しかし、この判断過程においては、以下の問題となる諸事実の検討が行われたのか否かが、明らかではありません。

「紹介メールで的中した判例は、植村教授の担当科目ではない憲法の判例であった事実」

「憲法の判例は、1件しか紹介されておらず、その判例が出題された事実」

「判例をメールで紹介する行為は、新司法試験の1ヶ月前という直前期であった事実」

「単なる判例紹介ではなく、重判の当該判例を学習するよう勧奨するメールであった事実」

「メールには、重判の推奨判例をまとめたレジュメが添付されていた事実」


また、論文試験については、答案練習会後の解説授業においてどのような内容の解説講義が行われたのか、
という事実に関し、調査がなされたかどうかすら、定かではありません。

法務省の調査手法については、月刊テーミス読売新聞の報道により、
疑惑を持たれている考査委員に対して自己申告を求める形式であった事実、
その結果として申告を行った考査委員は、150名中わずか10名弱にとどまった事実が、問題となります。

462 :月刊テーミス記事内容1 ◆KtLl6mczbM :2007/08/02(木) 14:04:11 ID:???

月刊テーミス 2007年8月号 発行所 株式会社テーミス
法務省VS文部科学省対立の中で
「慶応司法試験事件」で漏れてきた新事実(記事内容抜粋)46頁~47頁

慶応大学ロースクールの植村栄治教授(行政法、新司法試験考査委員)の新司法試験漏洩事件が起きた。
法務省は慌ててロースクールを管轄する文部科学省に対して、全ロースクールを調査するよう要請、これを受け、文科省は7月初め、全ロースクールを対象に初の調査を実施した。
しかし、この調査自体がまやかしだったのである。
現在、囁かれているのが、調査の実質的な潰しである。
調査はするが、教授の試験漏洩問題が出てこないような調査をする、ということだ。

調査項目の主なところはこうだ。
  • 「答案練習会」を実施したか。
  • 問題を出して、採点したか。
  • 「実施した」り、「例題を出して採点した」場合は、その問題や答案用紙などの関連資料を提出せよ。
試験問題漏洩疑惑が出てこないような調査とは、これらの質問がロースクールとして実施したか―と質問していることで、回答する側は「ロースクールとしてはそういう答案練習会はやっていない」と答えられるのだ。

他の考査委員に対する調査は、不適切な受験指導を行ったかどうかを自己申告させる形で実施された。
このため、同省に報告したのは、ネット上などで植村教授と同様の疑惑が指摘されていた10人弱だけ。
同省はこの報告に基づいて、「いずれも単なる補講などであり、問題はなかった」としている。  (読売新聞)

司法の将来を担う法曹を選抜する試験における不正行為の調査として、
今回の法務省の調査手法には、不備があったと言わざるを得ません。
不適切な調査手法による情報収集が行われ、そこで収集された情報に基づく判断が行われても、
それは欠陥のある判断結果にならざるを得ないのではないでしょうか。

不完全な情報に基づく欠陥のある判断が法務省によって行われた場合は、
これを行政訴訟などにおいて是正する法的手続を取ることができます。
また、今回の情報公開請求は、民主党や自民党の国会議員や、全国各地の弁護士会に対し、
法務省の判断過程にある問題点を、指摘する役目も担っています。


■ 情報公開請求の推移

以下に、新司法試験受験生有志による、情報公開請求に関する投稿を掲載いたします。
古い順に掲載して行きますので、時系列に沿った手続の流れをご理解いただけるかと思います。

① 情報公開請求書の提出

223 :情報公開 ◆mkSlAKVcCY :2007/08/06(月) 16:59:16 ID:???
本日、法務省情報公開係宛に情報公開請求文書を速達で送付しました。
併せて民主党政策調査会、参議院前川清成議員、衆議院稲田朋美議員、読売新聞社にも送付しました。

                               平成19年8月6日
法務大臣 殿

行政機関の保有する情報の公開に関する法律第4条第1項の規定に基づき、
下記のとおり行政文書の開示を請求します。

1.請求する行政文書等の名称等
別紙1の通り

224 :情報公開 ◆mkSlAKVcCY :2007/08/06(月) 17:00:02 ID:???
別紙1 「請求する行政文書の名称等」

平成19年8月3日付法務省大臣官房人事課の「平成19年新司法試験に対する措置について」に関する以下の行政文書の開示請求をする。

1.「なお、植村元考査委員の件以外についても、考査委員からの報告や文部科
  学省からの情報提供を受けるなどして、必要な事実確認を行いましたが、問題
  となるものは認められませんでした。」
についての、
①「植村元考査委員の件以外」の具体的内容を記載した行政文書。
②「考査委員からの報告や文部科学省からの情報提供を受けるなど」の具体的内容を記載した行政文書。
③「必要な事実確認を行」ったことの具体的内容を記載した行政文書。
④「問題となるものは認められませんでした」との意思決定過程の具体的内容を記載した行政文書。
2.「今回の不適正行為は、公法系の問題に関連があると認められたことから、
  公法系考査委員全員で、検討を行った。」
についての、
各考査委員ごとの、「検討」結果の具体的内容を記載した行政文書。

226 :情報公開 ◆mkSlAKVcCY :2007/08/06(月) 17:00:46 ID:???
3.「他科目の考査委員に対しても意見を求めていたところであるが」
についての、
「他科目の考査委員」の「意見」の具体的内容を記載した行政文書。
4.「昨日、臨時の考査委員全体会議が行われ、公法系考査委員による検討状況
  の報告がなされ、協議が行われた。その結果、考査委員全体会議では、平成19
  年新司法試験について、特段の措置をとる必要はない旨全員一致で議決された。」
についての、
①「公法系考査委員による検討状況の報告」の具体的内容を記載した行政文書。
②「考査委員全体会議」の具体的議事内容を記載した行政文書。
③「考査委員全体会議では、平成19年新司法試験について、特段の措置をとる
 必要はない旨全員一致で議決」したことを、署名・押印・起案番号などによって証した行政文書。
5.「考査委員全体会議の結果は、司法試験委員会に報告され、上記のとおり、全員一致で決定された。」
についての、
司法試験委員会の、「全員一致で決定」したことを署名・押印・起案番号などによって証した行政文書。

228 :情報公開 ◆mkSlAKVcCY :2007/08/06(月) 17:01:53 ID:???
6.「公法系の短答式試験、論文式試験の双方の問題の全体にわたり、詳細な検討
  を行ったが、植村元考査委員が行った受験指導の中には、本試験の問題と同一、
  あるいは『類題』と評価できるような類似した問題は全くなかった。」
についての、
①「植村元考査委員が行った受験指導」の具体的内容を記載した行政文書。
②「詳細な検討を行」い「本試験の問題と同一、あるいは『類題』と評価できるよ
 うな類似した問題は全くなかった」との結論に至った意思決定過程の具体的内容を
 記載した行政文書。
7.「植村元考査委員が、平成19年4月に、判例の要旨を慶應義塾大学大学院法
  務研究科修了生に対して情報提供した」
についての、
「情報提供」の具体的内容を記載した行政文書。
8.「このような情報提供により、実際に、どのような影響があったかを考慮する
  必要があるという観点から、成績面での検討も行」い「植村元考査委員の情報提
  供が有利な結果をもたらしたとはいえないと判断」したこと
についての、
①根拠となる具体的な統計結果を記載した行政文書。
②その統計手法を採用した意思決定過程の具体的内容を記載した行政文書。
③「情報提供が有利な結果をもたらしたとはいえないと判断した」意思決定過程の具体的内容を記載した行政文書。

231 :情報公開 ◆mkSlAKVcCY :2007/08/06(月) 17:03:01 ID:???
9.「植村元考査委員が、答案練習会において、都市計画法を取り扱っていること
  が問題となった。」
についての、
該当する「答案練習会」の具体的内容を記載した行政文書。
10.「植村元考査委員が、上記憲法上の問題点についての答案作成に反映できるよ
  うな有利な情報を与えたとは言い難いと認められた。」
についての、
意思決定過程の具体的内容を記載した行政文書。
11.「答案練習会の中で、出題に一部関連する論点が取り扱われていることや情報
  提供された判例に出題の題材となった出入国管理及び難民認定法の判例があるこ
  とが問題となった」
についての、
①該当する「答案練習会」の具体的内容を記載した行政文書。
②「情報提供された判例」の具体的内容を記載した行政文書。
12.「解答に当たり、植村元考査委員の情報提供を受けた者が有利になるとは認め
  られないとの結論となった。」
についての、
意思決定過程の具体的内容を記載した行政文書。

232 :情報公開 ◆mkSlAKVcCY :2007/08/06(月) 17:04:03 ID:???
上記、行政文書開示請求は、重複している行政文書もあると考えられる。
また、マスコミ報道などで概ね明らかになっている事実もある。
しかし、公の機関による確かな情報を知るために、
あえて12項目にわたる詳細な行政文書開示請求をした次第である。
補正があれば速やかに応じるので、できるだけ文書開示決定の方向で審査していただけるよう、
強くお願い申し上げる次第である。

  以 上

242 :情報公開 ◆mkSlAKVcCY :2007/08/06(月) 17:11:25 ID:???
なお、事前に電話で情報公開担当と打ち合わせたところ、
最終的に行政文書の件数(ファイル数)が不明な場合、とりあえず1件の収入印紙代金で、受付はするとのことでした。
最終的に行政文書の件数が複数になる場合は補正を要するが、それは受付後に追加で収入印紙代金を支払えばよいとのことです。
また、すべての項目に対して、開示決定・一部開示・非開示決定理由を記載するように要望し、了解を得られました。
今回は、確実に補正を要するとは思いますが、それは粛々と事務を進めていきます。

247 :情報公開 ◆mkSlAKVcCY :2007/08/06(月) 17:23:07 ID:???
情報公開請求、異議申立の期限は情報公開法に規定されています。
本件は、文書を探す事務処理時間はほとんどかかりませんから、専ら処分の
ための審査に時間を要するだろうと思われます。

361 :情報公開 ◆mkSlAKVcCY :2007/08/06(月) 20:26:56 ID:???
本日、追加で、法務省情報公開係宛に情報公開請求文書を速達で送付しました。
併せて民主党政策調査会、参議院前川清成議員、衆議院稲田朋美議員、読売新聞社にも送付しました。

                                平成19年8月6日
法務大臣 殿

行政機関の保有する情報の公開に関する法律第4条第1項の規定に基づき、
下記のとおり行政文書の開示を請求します。

1.請求する行政文書等の名称等
別紙1の通り

2.収入印紙 2件 600円

362 :情報公開 ◆mkSlAKVcCY :2007/08/06(月) 20:28:23 ID:???
別紙1「請求する文書の名称等」
1.2007年(平成19年)8月4日(土曜日)日本経済新聞朝刊14版の38面に掲載されている記事(別紙2赤線参照)の「同委員会(*司法試験委員会)は同日(*8月3日)、慶応大に『厳正に受け止め、再発防止に努めてほしい』とする異例の要請文を送付。」
についての
司法試験委員会が、慶應義塾大学に対して送付した「要請文」の、行政文書の開示請求をする。
なお、本件「要請文」を、8月3日に司法試験委員会が、慶應義塾大学に対して送付したことについては、2007年(平成19年)8月4日(土曜日)読売新聞朝刊13版の37面に掲載されている記事にも記載されている
(別紙3赤線参照)。

369 :情報公開 ◆mkSlAKVcCY :2007/08/06(月) 20:34:04 ID:???
2.2007年(平成19年)8月4日(土曜日)日本経済新聞朝刊14版38面に掲載されている記事(別紙2赤線参照)の「同委員会(*司法試験委員会)は三日、新司法試験考査委員の大宮法科大学院の教授二人が、昨年実施した新試験で、独自の採点基準を学生に示したことについて、『考査委員として好ましくない』として、二人を口頭で注意した」
についての
司法試験委員会が、大宮法科大学院の教授2人に対してした「口頭注意」の、
当該教授名及び具体的内容を記載した行政文書の開示を請求する。


② 情報公開請求書が受理されました

807 :情報公開 ◆mkSlAKVcCY :2007/08/07(火) 18:59:37 ID:???
今日、法務省に連絡したところ考査委員会調査結果の件については本日受理されました。
仮に補正があれば補正期間は決定までの期限に加算されるとのことです。
例えば補正に5日かかれば、期限は30日+5日=35日になります。
項目が多いこと、主管課が複数にまたがる可能性があることから、決定には相当時間がかかりそうです。
前に請求した植村処分の件については、既に文書は特定され、現在審査中です。

525 :情報公開 ◆mkSlAKVcCY :2007/08/12(日) 08:26:38 ID:???
法務省から昨日、簡易書留で、「平成19年新司法試験に対する措置について」に関する行政文書開示請求を受け付けた旨連絡がありました。

受付印
法務省本省
19.8.7
第132号
受 付

                         平成19年8月9日
        様
                   法務省大臣官房秘書課情報公開係

行政文書開示請求書を受け付けた件について
 当省において本月7日付けで受け付けた、貴方からの行政文書開示請求書
の写しを参考までに送付します。同封の「開示決定等に際しての留意事項」
をお読み下さい。

受付番号 第132号
担  当 人事課

考査委員会調査結果に関する情報公開請求の受付印はこちら。


526 :情報公開 ◆mkSlAKVcCY :2007/08/12(日) 08:27:45 ID:???
法務省から昨日、簡易書留で、慶應義塾大学法科大学院に対する「要望書」と大宮法科大学院の2名の教授に対する「口頭注意」に関する行政文書開示請求を受け付けた旨連絡がありました。

受付印
法務省本省
19.8.8
第133号
受 付

                         平成19年8月9日
        様
                   法務省大臣官房秘書課情報公開係

行政文書開示請求書を受け付けた件について
 当省において本月8日付けで受け付けた、貴方からの行政文書開示請求書
の写しを参考までに送付します。同封の「開示決定等に際しての留意事項」
をお読み下さい。
 なお、現在、貴方から開示請求手数料として収入印紙600円分(200
円3枚)を受領しているところ、本件請求に必要となる当該手数料は1件分
の300円であり、本月9日付け電話連絡において、貴方から、過納付とな
る300円分のうち、100円分については放棄する旨回答を得たことから、
分離して返戻することのできる収入印紙200円1枚は返戻します。
受付番号 第133号
担  当 人事課

慶応大学に対する再発防止要望書に関する情報公開請求の受付印はこちら。


529 :情報公開 ◆mkSlAKVcCY :2007/08/12(日) 08:31:22 ID:???
後は、法務省からの通知を待つのみです。
非開示決定又は部分開示決定の内容次第では異議申立ではなくいきなり取消訴訟に突入する可能性が濃厚です。
異議申立は半年から1年と時間がかかりすぎます。尤もあくまで現時点の方針ですが。


③ この情報公開請求に関する今後の見通しについての考察です

867 :情報公開 ◆mkSlAKVcCY :2007/08/07(火) 23:08:19 ID:???
情報公開法は平成14年10月1日施行だから判例が未だ蓄積されていないんだよね。
情報公開条例に関する判例では、
意思形成過程文書の情報公開は業務を阻害する恐れがあるので非公開になるが、
それらはダム建設前の審議会決定など、ある行政処分の一過程なわけだ。
しかし、今回は、植村氏の件も考査委員会発表の件も、それ自体完結した処分と思われるので、
業務を阻害するとは言えない。既に終わったことだから。
意思決定過程文書の情報公開は非開示だろうと思いながら請求したが、
仮に非開示だとしても異議申立は充分可能だな。
とりあえず文書を至急特定して情報公開請求することしか考えていなかったから、
異議申立を視野に入れた法的検討はしていない。そろそろ本格的にしていく必要があるな。

881 :情報公開 ◆mkSlAKVcCY :2007/08/07(火) 23:16:14 ID:???
それと考査委員会なるものがどういう組織なのかわからない。
事務局は法務省官房人事課にあるが、所管は人事課ではなく考査委員会になるのかもしれない。
考査委員会という名からすれば審議会のようにも思えるが、
要は、試験問題を作成し採点するという行政行為をする機関のような気がする。
仮に所管が考査委員会であれば、情報公開の決定はどういう意思決定でなされるのであろうか?
全員で合議しなければならないのか?考査委員会議全員で決定という文章から察するに、
考査委員全員の合議で決めないといけないようにも思える(建前上は)。

893 :氏名黙秘:2007/08/07(火) 23:22:16 ID:???
司法試験法12条・15条によれば、法務省に司法試験委員会がおかれ、
司法試験委員会に考査委員会が置かれるという構造になっている。
考査委員会は問題の作成・採点・合格者の判定を行うと定められている。

918 :情報公開 ◆mkSlAKVcCY :2007/08/07(火) 23:34:04 ID:???
考査委員調査結果は、問題の採点・合格者の判定の権限に属するんだろうけど、
今回は通常の問題の採点・合格者の判定のための会議じゃないだろう。あくまでも特殊事例。
それを情報公開請求して、一般的な採点基準・合格者の判定基準という
機密事項を公表してしまうことにはならないと思う。

932 :情報公開 ◆mkSlAKVcCY :2007/08/07(火) 23:51:02 ID:???
結論としてそうとうもつれるだろう。しかも特殊事例。
ただ、慶應ロー生のプライバシー情報以外は最後まで情報公開請求しないといけない。
そんで結局のところ、現在最も使える資料は「法務省本省情報公開基準」。
宇賀と塩野をさらっと読んでみたがあながち無理な情報公開請求をしているようでは無い。
条文解釈と「法務省本省情報開示基準」と非開示・一部開示の理由を元に反論していくしかない。
尤もすみやかに情報公開法の原則情報公開するとの法構造に法務省が忠実であってくれれば何ら問題は生じない。
また、もしあまりにも不合理な結果だと、国政調査権の発動を要請する大きなきっかけができる。

903 :情報公開 ◆mkSlAKVcCY :2007/08/07(火) 23:25:29 ID:???
それよりも文部科学省に対する情報公開請求だな。
前川質問主意書に対する答弁では慶應ローの調査をしているとのことだが未だ調査結果は公表されていない。
調査項目はテーミスでほぼ明らかになっているから調査項目を記載した行政文書の情報公開請求する手もある。
しかし、それは意思形成過程中ということで非公開になるのは間違いないと思われる。
尤も調査結果発表後の情報公開請求が本気であることをアピールする手段になるような気もする。
文部科学省に対する情報公開請求は、しばらく検討した方がいいだろう。
そもそもまもなく植村処分の件について結果がでるわけだから時間の都合中難しい側面もある。


④ 文科省による法科大学院の全国調査結果についても、情報公開請求が行われました!

870 :情報公開 ◆mkSlAKVcCY :2007/08/10(金) 00:16:31 ID:???
昨日、文部科学省大臣官房総務課情報公開・個人情報保護室宛に、情報公開請求文書2件を速達で送付しました。
併せて民主党政策調査会、参議院前川清成議員、衆議院稲田朋美議員、読売新聞社にも送付しました。

                                平成19年8月9日
文部科学大臣 殿

行政機関の保有する情報の公開に関する法律第4条第1項の規定に基づき、
下記のとおり行政文書の開示を請求します。

1.請求する行政文書等の名称等
別紙1の通り

871 :情報公開 ◆mkSlAKVcCY :2007/08/10(金) 00:17:40 ID:???
1件目
別紙1 「請求する行政文書の名称等」
文部科学省が、植村栄治考査委員(慶應義塾大学法科大学院教授)の新司法試験問題漏えい疑惑事件を受けて、全法科大学院に回答を求めた「法科大学院における答案練習会等の実態調査」(以下「調査依頼文書」という。)の、開示請求をする。

なお、「調査依頼文書」の内容については、月刊THEMIS2007年8月号(発行所 株式会社テーミス)の記事「法務省VS文部科学省対立の中で『慶応司法試験事件』で漏れてきた新事実」(46頁から47頁)のなかで主な調査項目及び回答期限などが明らかにされている(別紙2 参照)。
私が、平成19年8月2日に、文部科学省高等教育局専門教育課法科大学院担当に、電話で当該記事内容の真偽を確認したところ、「調査依頼文書」の主な調査項目の内容及び回答期限が当初3日以内であったことについては、事実であると認めている。
全法科大学院からの回答の集計結果は、未だ公表されていないが、「調査依頼文書」自体は、既に全法科大学院に送付済みであることから、この度、行政文書の開示請求をするに至った。

872 :情報公開 ◆mkSlAKVcCY :2007/08/10(金) 00:19:29 ID:???
2件目
別紙1 「請求する行政文書の名称等」
「答弁書」内閣参議質166第57号
平成19年7月6日
参議院議員前川清成君司法試験考査委員による司法試験問題の事前漏えいに関する質問に対する答弁書

「四及び五について
 現時点では、植村教授が慶應義塾大学法科大学院の三年生と修了生の新司法試
験受験者のうちの希望者を対象に、複数回にわたり、学内で、正規の課程外の答
案練習会を行うなどの事実が認められるが、更に、法曹養成における法科大学
院教育の在り方という観点から、同大学における教育の実施状況に関する調査を
行っているところである。」
についての、
「同大学院(慶應義塾大学法科大学院)における教育の実施状況に関する調査」
の、
1.同大学院に対する、調査方針・調査項目など具体的調査内容を記載した、行政文書の開示請求をする。
2.同大学院に対する、具体的調査結果の、行政文書の開示請求をする。

なお、私が、平成19年8月3日に、文部科学省高等教育局専門教育課法科大学院担当に、上記事項について電話で確認したところ、①「同大学院(慶應義塾大学法科大学院)における教育の実施状況に関する調査」の管轄官庁は文部科学省であること、②慶應義塾大学法科大学院に対する調査は既に終了しているとのことだったので、この度、行政文書の開示請求をするに至った。

887 :情報公開 ◆mkSlAKVcCY :2007/08/10(金) 00:31:48 ID:???
昨日の2件の情報公開請求について事前に電話で文部科学省高等教育局専門教育課に問い合わせましたが、対応がとにかく無茶苦茶でした。
8月2日、3日の電話担当者は研修生だったのこと。しかしそんな制度は役所にはありません。
嘘つき、場当たりの対応しかしない文部科学省に対してははっきし言ってぶち切れました。
情報公開請求書では、担当者の具体的氏名を明記しようかとも思いましたが、それはやめました。
この件については、書類不備以外の補正は一切受付けません。必ず通知を出させます。

はっきり言いますが、本件について、文部科学省は全くやる気がありません。
法務省の方は、植村氏処分の件と考査委員会調査結果は重なるところがあるので整合性、精密性を図る必要があり、ひょっとすれば植村氏処分の件を延長するかもしれないとの話でした。

複数回折衝すればどこが誠実に対応しているかよくわかります。
法務省の方がまだ事態を重く受け止めています。
文部科学省は最悪です。何度も電話をたらい回ししてまた同じところに戻ってくるなどおそろしく馬鹿です。

890 :氏名黙秘:2007/08/10(金) 00:36:31 ID:???
 >>887
文部科学省の不誠実な対応については
国会でも国政調査権を行使してでも追及してもらわなきゃいかんよね。
参議院第一党の民主党に熱い要望を送りましょう。

891 :情報公開 ◆mkSlAKVcCY :2007/08/10(金) 00:39:35 ID:???
なお、今回の2件の情報公開請求では、現在調査中とのことで非開示決定が下される可能性があります。
しかし、その際は、結果が公表され次第、再度情報公開請求をすることになります。
総務省見解では、社会・時間・状況などの変化をも考慮して文書の開示・非開示を決定すべきということなので、状況の変化(結果の公表)があれば、再度情報公開請求が可能です。
総務省見解をふまえて、今回、迷いましたが、文部科学省に対する情報公開請求に踏み切りました。

この手の問題は担当者が馬鹿であればあるほど結果的に傷口を広げます。
おそらく文部科学省はろくな通知をよこさないでしょう。

892 :氏名黙秘:2007/08/10(金) 00:41:16 ID:???
法務省の調査結果は数字を挙げていかにも調査しました的なこと書いてあるけど
メール受信者だけの正答率を出さないで比較するところや、
直前のメール以外での判例なんかを母集団に入れて、影響を希釈化させているところなんか
姑息だとしかいいようがない調査だったな。

897 :情報公開 ◆mkSlAKVcCY :2007/08/10(金) 00:46:55 ID:???
 >>892
それは純粋に統計調査の問題ですからね。
情報公開法・法務省本省基準からして公開されるだろうと思います。
もし公開しなければ絶好の異議申立の口実を与えることになります。

勝負どころは、まずは、不開示事由に該当しないことの事実認定をしっかりやって、併せて、本事件の情報を開示することの公益性が極めて高いことの事実認定もしっかりやることだと思います。

898 :氏名黙秘:2007/08/10(金) 00:47:08 ID:???
 >>891
テーミスの記事は半分当たってたな。文科やる気なしって部分は。
それに乗った法務省も同罪だと思うが。

899 :情報公開 ◆mkSlAKVcCY :2007/08/10(金) 00:51:49 ID:???
 >>898
私も当時既に「やる気ないな」ってことは知っていたのです。
その割にはあっさり「テーミス」記事が事実であることを認めるという馬鹿っぷりには本当に驚きました。

901 :情報公開 ◆mkSlAKVcCY :2007/08/10(金) 00:58:44 ID:???
2007年(平成19年)8月4日日本経済新聞朝刊14版38面によれば、
「慶応大のコメント:法科大学院教授らの不適切な行為を防止するための指針の策定を進めている」
とのことなので、当該指針についても、法務省・文部科学省に提出されたであろう時期を見計らって両省に対して情報公開請求します。
また、全法科大学院調査結果が公表された際には、法科大学院協会が「ミスリードしないよう」要請した文書について、文部科学省に対して、情報公開請求します。
慶應義塾大学法科大学院が私立大学でなければこんな迂遠な方法を取る必要は無いのですが。。。
慶應義塾大学は大学の自治だけでなく私学の教育の自由という二重の特権に守られているのです。

994 :情報公開 ◆mkSlAKVcCY :2007/08/13(月) 21:45:10 ID:???
文部科学省への情報公開請求2件について今日、情報公開係と主幹課に電話で確認したところ、
「電話回答部分は事実と異なる部分があるが、それは文書で指摘すればよろしいのですね」と質問されましたが、「こちらは文部科学省の情報はよくわからないのでとにかくその情報公開請求に対して何らかの決定をしてください」と申し伝えると了解されました。
2件とも受付日は8月13日です。
双方とも理由不備が問題になりそうな事案です。


⑤ 文科省による法科大学院の全国調査結果について、情報公開請求が受理されました!

278 :情報公開 ◆mkSlAKVcCY :2007/08/16(木) 13:08:43 ID:???
今日、文部科学省から郵送で、開示請求受付の通知が来ました。

慶應ローに対する調査の件について

308350~308351
受付印
文部科学省
19.8.13
担当課 高等教育局専門教育課

法科大学院における答案練習会等の実態調査の件について

908352
受付印
文部科学省
19.8.13
担当課 高等教育局専門教育課

慶應ローに対する調査の件に関する情報公開請求の文科省受付印はこちら。

法科大学院の実態調査に関する情報公開請求の文科省受付印はこちら。


279 :情報公開 ◆mkSlAKVcCY :2007/08/16(木) 13:10:46 ID:???
 管理番号 908350-908351、908352
 平成19年8月13日

     文部科学省大臣官房総務課情報公開・個人情報保護室

開示請求の受付について

今般、下記のとおり、行政機関の保有する情報公開に関する法律に
基づく開示請求を受付けましたのでお知らせします。
今後、同法に基づき本件請求に係る開示決定等を行うこととなります。
また、当該決定等を行うに当たり、当省より開示請求書の記載事項につ
いてご照会をさせて頂く場合がございますので、ご協力をお願いします。

1.開示請求対象の行政文書の名称等
各別紙のとおり(行政文書開示請求書の写し)
2.開示請求番号
908350-908351、908352
3.開示請求受付印
平成19年8月13日(月)


再度の情報公開請求に挑戦して下さった、情報公開 ◆mkSlAKVcCY氏の活動に感謝いたします。
まとめサイトでは、これからも、本件の情報公開について特集して参りますので、
皆様も、よろしく情報公開 ◆mkSlAKVcCY氏をご支援ください。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2007年08月18日 00:53
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。