atwiki
メニュー
ページ一覧
HEROES of Might and Magic @Wiki

  • @メニュー
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • アップロードファイルから新規ページ作成
      • 他のホームページから引用して新規ページ作成
      • スレッド式掲示板から引用して新規ページ作成
    • アットウィキで新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページ名変更
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • 表示
    • 最新版変更点 (差分)
    • 編集履歴 (バックアップ)
    • このウィキの全ページ一覧
    • 編集履歴のあるページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ツール
    • このウィキ内を検索
    • このウィキの管理者に連絡
    • このページを通報・違反報告する
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • ワープロモードご利用ガイド
    • 初心者ガイド
    • プラグイン一覧
    • よくある質問
    • 編集モードの違いについて
    • 不具合や障害を見つけたら
    • 管理・設定マニュアル

アットウィキホームへ
atwiki
  • @メニュー
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • アップロードファイルから新規ページ作成
      • 他のホームページから引用して新規ページ作成
      • スレッド式掲示板から引用して新規ページ作成
    • アットウィキで新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページ名変更
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • 表示
    • 最新版変更点 (差分)
    • 編集履歴 (バックアップ)
    • このウィキの全ページ一覧
    • 編集履歴のあるページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ツール
    • このウィキ内を検索
    • このウィキの管理者に連絡
    • このページを通報・違反報告する
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • ワープロモードご利用ガイド
    • 初心者ガイド
    • プラグイン一覧
    • よくある質問
    • 編集モードの違いについて
    • 不具合や障害を見つけたら
    • 管理・設定マニュアル
  • このウィキに参加
  • ログイン

HEROES of Might and Magic @Wiki

HoMM4 > Stronghold

メニュー
■ メニュー
├ どんなゲームなのか
├ コメント掲示板
├ アップローダ
└ リンク集

■ Heroes 7
├基本情報

■ Heroes 6
├基本情報
├攻略メモ
│ └ キャンペーン攻略
├ データ
│ ├ ユニット(解説)
│ ├ スキル
│ │ ├ マイト
│ │ ├ マジック
│ │ ├ 派閥スキル
│ │ ├ クラススキル
│ │ └ ヒーローの攻撃
│ ├ 建物
│ └ メインヒーロー
├日本語化

■ Heroes 5
├ 基本情報
├ 操作方法
├ 攻略
│ ├ ゲームシステム
│ └ キャンペーン攻略
├ データ
│ ├ アーティファクト
│ ├ 魔法
│ ├ ヒーロー
│ ├ ユニット(解説)
│ ├ スキル・アビリティ
│ │ └ 種族能力
│ └ 建物
└ タウン
  ├ Haven
  ├ Inferno
  ├ Necropolis
  ├ Dungeon
  ├ Academy
  ├ Sylvan
  ├ Fortress
  └ Stronghold

■ Heroes 4
├ 基本情報
├ 攻略
│ └ ゲームシステム
├ データ
│ ├ クラス
│ ├ 魔法
│ ├ 建物
│ └ スキル・アビリティ
└ タウン
  ├ Haven
  ├ Necropolis
  ├ Academy
  ├ Asylum
  ├ Prezerve
  └ Stronghold

■ Heroes 3
└ 基本情報

■ Heroes 2
├ 基本情報
└ ユニット

■ Palm Heroes
└ 基本情報


アクセス: -

Admin:M2

  • @wiki FAQ
  • @wiki 初心者講座
  • @wiki マニュアル
  • @wiki 便利ツール
  • @wiki

※上記の広告は60日以上更新のないWIKIに表示されています。更新することで広告が下部へ移動します。

  • 基本情報
  • ヒーロー
  • ユニット
  • 戦略

基本情報

派閥 ストロングホールド
属性 力

ヒーロー

同属性:雇用費1500
力:バーバリアン(戦闘)

中立属性:雇用費2500
生命:ナイト(戦術)
秩序:ロード(帝王学)
死:デスナイト(戦術)
混沌:シーフ(斥候)
自然:アーチャー(戦闘)

ユニット

  • HoMM4/ユニット/Strongholdクリーチャー?

戦略

文明化していない人間や亜人、巨人、巨大生物などがあつまった陣営。
かなり扱い辛い文明。

とりあえず勇者選択からピンチ。
自国の勇者は戦闘で、育てたくない筆頭スキル。
かといって2系統にすると士気-2の補正がかかるので、
アンデットのいるネクロポリス並に多系統のペナルティがかかる。
友好関係を含む3系統だと士気-3(勇者)/士気-4(クリーチャー)。
他所だと勇者4種類で士気-1ですむのにひどす。(自軍騎士系/自軍魔法系/友好騎士系/友好魔法系)
クリーチャー中心の軍勢なので、ナイトかデスナイトを雇うのが正道か。
ロードも雇えるので、帝王学による住処の強化も忘れずに。

ヒーロー用のアイテム屋である武器屋からは、共通である回復、不死のポーションの他、
斧、グレートソード、レザーアーマー、耐性、体力、敏捷さのポーションが購入できる。
レザーアーマーが安価な防具になるが、他に見所に欠けるラインナップである。
ベヒモスの住処の建設条件だが、ベヒモスが鈍足近接であることもありお勧めはしない。

クリーチャーの選択はほぼ一択で、
×ノマド-○ハーピー
×オーガメイジ-○サイクロプス
×ベヒモス-○サンダーバード
となる。

ハーピーは遠距離から反撃されないヒットアンドウェイ能力があり、
実質飛び道具と同様に運用できるため強力。
サイクロプスは強力な投射ユニットであり、
対するオーガメイジが鈍足近接格闘ユニットであるため。
サンダーバードは素早く敵に接近できる移動力があるが、
ベヒモスは鈍足であるため。

勢力独自の建設物は飼育場がそれなりに使える。
LV4系を立てた後の追加住居として使えるが、高いのでLV4住処建設後でないと建てる意味が無い。
他の施設はいずれも微妙。魔力吸収装置は気休めの効果しかないし、
勇者強化は単体では雀の涙で、キャンペーンの持ち越し勇者でもなければ必要ない。

魔法が無いため長期戦に劣り、勇者にも恵まれず、
LV2住処の建設前提条件が鬼(ノマドがキャラバン、ハーピーが要塞 どっちもいらない)であり、
LV4クリーチャーも微妙(ベヒモス弱い。サンダーバードは標準的だが前提が城で高くつく)で、
なんというか・・・救いようが無い派閥。
ネクロポリスと比べればクリーチャー性能はマシなので、
サイクロプスを雇用したら速攻で他の町に押し入るぐらいか。
とにかく辛い部分が多い派閥なので、プレイするなら覚悟しておく事。
ツイート
このエントリーをはてなブックマークに追加
  
メニュー2

更新履歴

取得中です。
  • アットウィキ
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
© 2005- Atfreaks Limited.