ドッキングについて

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

ORBITERの醍醐味でもあるドッキングについて解説します。

ドッキングまでのランデブーやそのための噴射に関してはココでは扱わないものとします。


ISSとのドッキング


  • 必要なもの

  • Docking MFD
  • GPC MFD


TORVAでのドッキング



TORVA(Twice Orbital Rate V-bar Approach)は実際にシャトルがISSとドッキングする際に行っているアプローチです。

実際の挙動は以下のようになります。

実際にはDAP(Digital Auto Pilot)を使用しますがORBITERにはないのでMFDとマニュアル操作で行います。



Docking、GPCの各MFDを左右にセットします。
GPC MFDはOPS2を選択しておきます。



ドッキングシナリオを開始すると、ISSから約620ft下の地点にとどまっていると思うので、
Pitch RATE = +0.75 で RPMを開始します。

RPM(ランデブー・ピッチ・マニューバー)
ISS にごく近い、通常は約600フィート (180m) の距離で、シャトルの下面の耐熱シールドが ISS から見えるように360度のピッチングを行なう。ISS の搭乗員は目視と写真(400mmと800mm)で、打ち上げ・上昇時に耐熱シールドが損傷していないかどうかを確認する。
なお、ISS に非常に近いにも関わらずシャトルからは ISS が常に見えているわけではないため、 ISS への衝突を避けるために熟練した操縦技術が必要とされる。
参考映像  STS-117 RPM



360°の回転が終わったらTORVAを始めます。

ISSとシンクロするために-0.07だったピッチレートを+0.07にします。

GPCMFD OPS2画面



さらにライナーモードでRCSを使って前進を加えることで、
ドッキングポートに向かって登っていくことが出来ます。

上りきってしまう前に、Docking MFDでISS Port1をターゲットとして選択します。



Docking MFD

  • 一番右側の黄色バーは目標に接近する速度。単位はm/sec.
その次の緑のバーは目標までの距離。

  • 中心にある白の×はピッチとロールのアジャスト目標。
上下にずれればピッチを修正。
左右にずれればロールを修正。

  • 円の一番上にある▲はヨーのアジャスト目標。
コレはずれると左右に動きます。

  • 序々に小さくなっていく緑の○はアプローチコーン。
外れると緑から赤に変わります。


TORVAのコースを上りきったらピッチをダンピングして-0.07に戻します。


ココまでに視点をCtrl+ZでセンターラインカメラにしてISSを捕らえておくことをオススメします。



アプローチコースにアラインしたら、スラスターを使って 0.25m/Sでアプローチします。

5mを切ったら、アプローチスピードを 0.05m/sまで減少させてドッキングします。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

目安箱バナー