「特殊能力」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

特殊能力」(2007/11/30 (金) 10:29:13) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*特殊能力とは -特殊能力とは、魔人の持つ超能力のこと。1キャラクターに1つ -念能力、霊能力、スタンド、忍術、卍解、魔法、テニス力等、呼び方はいろいろ -イマジネーションの赴くまま、自由に設定することができる --どんな厨設定でも構わない。[[エターナルフォースブリザード>http://imihu.blog30.fc2.com/blog-entry-1521.html]]でもOK --といっても、「ゲームキーパーが首を吊る」などの、ゲームを根底から覆すメタ能力は流石に自重して欲しい *特殊能力の要素 -特殊能力は、その''【効果】【時間】【対象】【範囲】''、および''【制約】''から構成される --強力な【効果】を持つもの、広い【範囲】を持つものなどは''発動率が低くなる'' --逆に不利な【制約】をつけることで''発動率は高くなる'' -発動率は、キャラクターデータをGKに提出する際に''ガイドライン''を用いて計算しておくのが望ましいが、よく分からなければ能力の内容だけ伝えれば良い(GK側で計算してくれる) ***【効果】 -特殊能力の''実質的な影響''のこと -ガイドラインに載っていない効果を設定しても問題はない -''例)''体力ダメージ、精神力ダメージ、ステータスアップ(ダウン)、即死、一定時間行動不能、バリケード設置、攻撃無効化、召喚、コピー、etc -''強力なものほど発動率がマイナスされる'' ***【時間】 -特殊能力の''効果時間の長さ''のこと -''効果時間が長いもの''ほど発動率がマイナスされる -カウンター能力の場合、効果時間とは別に''待ち受け時間''を設定する必要がある ***【対象】 -特殊能力の対象となる人数、および分類のこと -範囲内の1人か、全員か -敵のみか味方のみか、あるいは敵味方全員に影響を及ぼすのか -''影響の大きさ、使い勝手の良さで発動率に補正がかかる'' ***【範囲】 -特殊能力の''効果範囲''のこと -''広いほど発動率は下がる'' ***【制約】 -特殊能力につける条件のこと --使うとデメリットがある、特定の条件でしか使えない等 --''例)''自分の体力減少、相手の精神が低くないと成功しない(精神攻撃)、科学室でしか発動できない、味方1名の命をコストとして支払う、等 -''設定した制約が厳しいほど、発動率がプラスされる'' *発動率と成功率 -''発動率'':特殊能力が発動する確率 --どんな特殊能力を設定をしても構わないが、効果が強力であるものほど''発動率は低くなる'' --地形によっては発動率が増減するものもある --発動率の計算は毎回異なるため、GKに確認すること -''成功率'':特殊能力が対象に効果を及ぼす確率 --通常は100%だが、制約(精神攻撃)や敵の特殊能力の効果によって下がる場合がある *特殊能力の使用 -特殊能力の使用は''「発動判定」''と''「成功判定」''の2つからなる --''発動判定'':発動率を基準としたGKのダイスロールによって成否が決まる。100面ダイスの目が発動率以下なら成功 --''成功判定'':成功率を基準としたGKのダイスロールによって成否が決まる。100面ダイスの目が成功率以下なら成功 --発動判定成功後、成功判定を行う。''両方成功''して初めて特殊能力は効果を表す -特殊能力が''発動''した場合、''成功判定の結果に関わらず''、特殊能力を使用したキャラクターは''次のターン行動不能''となる。発動判定の段階でで失敗した場合は行動不能にはならない -制約による''ペナルティを受けるタイミング''は、能力の説明からGKが判断する ----
*特殊能力とは -特殊能力とは、魔人の持つ超能力のこと。1キャラクターに1つ -念能力、霊能力、スタンド、忍術、卍解、魔法、テニス力等、呼び方はいろいろ -イマジネーションの赴くまま、自由に設定することができる --どんな厨設定でも構わない。[[エターナルフォースブリザード>http://imihu.blog30.fc2.com/blog-entry-1521.html]]でもOK --といっても、「ゲームキーパーが首を吊る」などの、ゲームを根底から覆すメタ能力は流石に自重して欲しい *特殊能力の要素 -特殊能力は、その''【効果】【時間】【対象】【範囲】''、および''【制約】''から構成される --強力な【効果】を持つもの、広い【範囲】を持つものなどは''発動率が低くなる'' --逆に不利な【制約】をつけることで''発動率は高くなる'' -発動率は、キャラクターデータをGKに提出する際に''ガイドライン''を用いて計算しておくのが望ましいが、よく分からなければ能力の内容だけ伝えれば良い(GK側で計算してくれる) ***【効果】 -特殊能力の''実質的な影響''のこと -ガイドラインに載っていない効果を設定しても問題はない -''例)''体力ダメージ、精神力ダメージ、ステータスアップ(ダウン)、即死、一定時間行動不能、バリケード設置、攻撃無効化、召喚、コピー、etc -''強力なものほど発動率がマイナスされる'' ***【時間】 -特殊能力の''効果時間の長さ''のこと -''効果時間が長いものほど発動率がマイナスされる'' -カウンター能力の場合、効果時間とは別に''待ち受け時間''を設定する必要がある ***【対象】 -特殊能力の対象となる人数、および分類のこと -範囲内の1人か、全員か -敵のみか味方のみか、あるいは敵味方全員に影響を及ぼすのか -''影響の大きさ、使い勝手の良さで発動率に補正がかかる'' ***【範囲】 -特殊能力の''効果範囲''のこと -''広いほど発動率は下がる'' ***【制約】 -特殊能力につける条件のこと --使うとデメリットがある、特定の条件でしか使えない等 --''例)''自分の体力減少、相手の精神が低くないと成功しない(精神攻撃)、科学室でしか発動できない、味方1名の命をコストとして支払う、等 -''設定した制約が厳しいほど、発動率がプラスされる'' *発動率と成功率 -''発動率'':特殊能力が発動する確率 --どんな特殊能力を設定をしても構わないが、効果が強力であるものほど''発動率は低くなる'' --地形によっては発動率が増減するものもある --発動率の計算は毎回異なるため、GKに確認すること -''成功率'':特殊能力が対象に効果を及ぼす確率 --通常は100%だが、制約(精神攻撃)や敵の特殊能力の効果によって下がる場合がある *特殊能力の使用 -特殊能力の使用は''「発動判定」''と''「成功判定」''の2つからなる --''発動判定'':発動率を基準としたGKのダイスロールによって成否が決まる。100面ダイスの目が発動率以下なら成功 --''成功判定'':成功率を基準としたGKのダイスロールによって成否が決まる。100面ダイスの目が成功率以下なら成功 --発動判定成功後、成功判定を行う。''両方成功''して初めて特殊能力は効果を表す -特殊能力が''発動''した場合、''成功判定の結果に関わらず''、特殊能力を使用したキャラクターは''次のターン行動不能''となる。発動判定の段階でで失敗した場合は行動不能にはならない -制約による''ペナルティを受けるタイミング''は、能力の説明からGKが判断する ----

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
目安箱バナー