このページでは、wiki編集にあたって非常に便利なプラグインを紹介いたします。

全てのプラグインは@wikiご利用ガイド:プラグイン一覧をご覧ください。


画像を載せる

wiki編集にあたり、画像を掲載したくなりますよね。ここでは2通りの方法を記載いたします

wikiにアップロードした画像を表示する

①編集したいページを開き、左上の「編集」にカーソルを合わせる
②「このページにファイルをアップロード」を選択。(注意:このwikiに~は使用できません
③「ファイルを選択」をクリックし、画像を選択して「アップロード」
④アップロード画面にファイル名が表示されてるはずなので、名前をコピーしておく。
⑤編集したいページに戻る
⑥編集したいページ左上の「編集」⇒「ページ編集」
⑦画像を載せたいところで以下を入力
&ref()
⑧()の中に先ほどコピーした画像の名前を入力(「.jpg」等忘れずに。)
⑨保存


Webページ上に存在する画像を表示する

gyaozoユーザーにお勧めです。
①gyaozoの画像上で右クリックし、画像のurlをコピーしてください
②編集したいページを開き、右上の「編集」⇒このページを編集する
③画像を載せたいところに以下を入力
#image()
④()の中に先ほどコピーした画像のURLを張り付ける。(gyaozoの場合は「.png」が入ってるか確認。)
⑤保存


目次を表示する

目次を表示するプラグインです。

一番簡単な目次プラグイン

#contents()
これをコピーして、任意の場所(目次なのでページの頭が良い)に張り付けましょう。
()の中に、「fromhere=true」と入力すると、プラグインを記述した行よりしたにある見出しのみを目次に表示します。

応用編

応用編はこちらです


コメント欄を追加する

コメント欄を追加するプラグインです

一番簡単なコメント欄プラグイン

#comment
これをコピーして、任意の場所に張り付けましょう。

応用編

コメント2(comment_num)

#comment_num()

コメント3(comment_num2)

#comment_num2()

コメント欄オプション
コメント、コメント2、コメント3の()の中には以下のオプションを設定できます
パラメーター 説明
below 逆向きにコメントを記録する
nodate 日付を記録しない
size=(数字) コメント欄の幅大きさ(1~100)
nsize=(数字) 名前欄の幅大きさ(1~100)
vsize=(数字) コメントの行数指定 (1~10)
disableurl URL投稿を禁止する
noname 名前を記録しない
title_name=(文字列) "名前:" という表示を変更できます
title_msg=(文字列) "コメント:" という表示を変更できます

ツリー型コメントフォーム(pcomment)

#pcomment(reply)
ツリー型専用オプション
ツリー型は、以下のオプションが利用可能です
パラメーター 説明
below ツリー内のコメントは全て逆向きに記録する
below2 ツリー内の一階層目のコメントのみ逆向きに記録する
nodate 日付を記録しない
noname 名前を記録しない
reply ツリー型に返信できるようにする
enableurl コメント欄にURLを利用できるようにする
enablenamelink 名前欄にURLをりようできるようにする
title_name=(文字列) "名前:" という表示を変更できます
size=(数字) コメント欄の幅を指定できます。(1~100)
nsize=(数字) 名前欄の幅を指定できます。(1~100)
(数字) コメントの表示件数(1~20)
(ページ名) 他パラメータ以外の文字列でページ名を指定すると、
ログ保存ページを指定することができます。
最終更新:2012年04月07日 14:26