王国総訪問者: | - 名 |
---|---|
本日訪問者: | - 名 |
昨日訪問者: | - 名 |
+ | 2Fボス |
ボス:ネルソン
■使用
■使用
ジャーマン式レールガン(無敵)『ネルソン前面に出現』
ジャーマン式レールガン(無敵)『ネルソン後方に出現時』
■戦術、アドバイスなど
2ターン目終了後、会話イベントが発生し姿を変化させ、炎耐性無しだと即死しかねないダメージを与える「炎爪/八つ裂きを放った」を使ってくるようになる。 そこから2ターン毎に「ジャーマン式レールガン(無敵)」が「ネルソン」の右前面と左後面に交互に出現するようになり、行動ターン終了時に消える。
前面に出現のターンは戦車がこちらの防御を下げて、「ネルソン」が必ず「ドーム状の熱風で敵を取り囲んだ」と「炎爪/八つ裂きを放った」を使用して前衛のHPをかなり持っていかれる為、次のターンに回復を怠らない事。
後面に出現のターンは戦車に攻撃されて体勢を崩し行動してこない為(回避する事があり、必ずではない)、会話通り攻撃チャンスである。
前面出現時は「ドーム状の熱風で敵を取り囲んだ」以外は物理なので、カウンターを狙いやすい。
また、倒れてなければ「ドーム状の熱風で敵を取り囲んだ」でHPがごっそり減るためTPがかなり溜まる。 その為、柚葉のスキルや一部の隊長能力のHPやTPが発動条件になっているモノが有効である。
「ドーム状の熱風で敵を取り囲んだ」については「奇跡の香り」を被らせることでほぼ無力化できる。
ちなみに姿の変化でイリスも”腕”を出そうとするが、後の会話で興が醒めたのか特に能力に変化はしない。
|
+ | 3Fボス |
ボス:マモン
■使用
■使用
■使用
■使用
■戦術、アドバイスなど
取り巻きは「メイジドワーフ」×3、「マジシャンドワーフ」×2、「エンチャントドワーフ」×2。 「マモン」だけを倒しても戦闘は終了しない。 取り巻きの「エンチャントドワーフ」は「レイズ」を持つ。
戦闘が開始されてからしばらくすると、「マモン」がドワーフに大覚醒+毒+睡眠を付与してくる。
そのため、全体攻撃で睡眠を解除してしまうと、強化されたドワーフが超火力技を連打するという地獄絵図になる。 そのため、いかに早くドワーフを処理できるかが鍵。
基本的な戦術としては、最初は全体攻撃でTPを回収し、「白雪姫の毒りんご」を使用してきたら睡眠になったドワーフは起きるまで(または火力が用意できるまで)放置。
毒で弱った頃に起きてくるため、その瞬間に強化した全体火力を一気に叩きこんでドワーフの処理をしたい。 特に「レイズ」をしてくる「エンチャントドワーフ」は、一度に全て破壊しないと地獄を見る。 見ての通り弱点が氷のため、マオのレベル4技やこたつドラゴンのブレス、或いは、メニャーニャがいるなら雷超弱体+マーロウ+ベル+マオ(雷)あたりで全体雷技を準備し、一気に倒すのがいいだろう。 敵は勝手に睡眠状態になるので、用意するための時間は充分ある。
「白雪姫の毒りんご」を使う順番は固定で、「マジシャンドワーフ」×2(雷) → 「エンチャントドワーフ」×2(レイズ) → 「メイジドワーフ」×3(氷スタン)、1Tごとに1,2体ずつ。
特殊毒のダメージは39000、通常毒のダメージは18000。2つは合算されて57000が入る。 特殊睡眠の持続は3T固定なので、大覚醒ドワーフが同時に睡眠から起きるのは最大2体。 つまり最初のターンで全体毒をばらまき、以降は毒りんごを使われる直前のドワーフに集中砲火すれば良い。 HP1のドワーフが量産されてゆくので、後は睡眠から起きたドワーフを順に殴って倒す作業になる。
安定して先行行動できる敏捷は750程度。
☆ペスティサイドワンの固有スキル、「ポイズンベッド」はTP25の全体毒。
相手の睡眠を気にせず、高火力の全体氷攻撃を撃ち続け、殺られる前に殺るゴリ押し戦法も可能。
開始時のTP状況に左右されるが、ヅッチーを警備隊長にし、火力偏重装備にして シノブ(参謀長)、イリス、ゼニヤッタ、ローズマリーを並べ、 4人で「ブリザードレイン」や「ダイヤモンドスカイ」などの全体氷魔法を撃てば、開始2ターンで小人を全滅させることもできたりする。爽快!
氷属性以外でもエステルなどが火力特化装備させやすく、フレイムでTP回収→「デュポンコード」や「デカメテオ」とダメージを稼げる。
|
+ | 4Fボス |
ボス:アルバトロス
■使用
竜
リッパー
ゴーレム
雪ん子
■使用
■戦術、アドバイスなど
手にした人形によってさまざまな攻撃を放ってくる。 注意したいのが竜、行動が2パターンあり片方が高確率睡眠の「睡眠ガスブレス」、 もう片方は物理4回の「ドラゴンラッシュ」と行動内容がまるで違う上に、どちらも対処を間違うと厄介。 直前の行動で行動内容が違うためそれで判別しよう。
HPを一定量削ると「勇者ホワイトロリータ」が増援に現れる。
「勇者ホワイトロリータ」の行動で注意したいのが、「光の剣を天にかざした」の次の「てんせいけーん」。 悪魔族には推奨レベルでは耐えられない威力な上必中、防御しても「アルバトロス」の特殊スタンで無効化される為、防御とHPの高いキャラで受けたい。 なお、この悪魔族というのはイリスとゼニヤッタに加えてマオも該当するので注意。
行動パターンは完全にローテーションとなっていて、以下の通り。
「睡眠ガスブレス」ターンはティーティーや装備、ベルの「すかっとハーブ」などで睡眠をしのぎ、
「リッパー」と「ドラゴンラッシュ」のターンは壁役に引き寄せ、「ゴーレム」のターンは攻撃および立て直し、 「雪ん子」のターンはゼニヤッタとイリスを前衛に出して受ける、といった風にパターン化ができる
「睡眠ガスブレス」で全員寝てしまうと「てんせいけーん」で大ダメージ確定な為、しっかりと睡眠対策をしたい。
HPは「アルバトロス」が48万、「勇者ホワイトロリータ」が35万。
「アルバトロス」のHPが残り6割になった時点で「勇者ホワイトロリータ」が参戦するが、その時「アルバトロス」のHPも10万程回復する。 よって、多少の差ではあるが基本的には「勇者ホワイトロリータ」の方が体力は少ない。 倒すなら「勇者ホワイトロリータ」からでいいだろう。 逆に、「アルバトロス」を倒してしまえば、「勇者ホワイトロリータ」の攻撃周期がかなり開く。 どちらから倒すかは、PTの火力と相談するといいだろう。 |
+ | 隠し通路 |
3階の右上の線の入った壁。人形から「大砲の弾」がもらえる。
|