秘密結社フリーメイソン

フリーメイソン

フリーメイソンリー
シンボルマーク
種類 友愛団体秘密結社非公開団体
目的 会員相互の特性と人格の向上をはかり、よき人々をさらに良くする
本部 各地域の各ロッジ
事実上の総本部イングランドのグランド・ロッジ)
イギリスの旗イギリスイングランドの旗イングランドロンドン
ウェブサイト 事実上の総本部イングランドのグランド・ロッジ)
United Grand Lodge of EnglandUGLE(英語)
会員同士の親睦を目的とした友愛団体であり秘密結社
フリーメイソンのシンボルマークの一つ。コンパス定規がかつてこの組織が石工職人のギルドであったことを物語る。 上向き三角形(コンパス)と下向き三角形(直角定規)の結合はダビデの星を形成し、男と女、陽と陰、天と地、精神と物質など世界の二元性の融和を表現している。中央の「G」は至高存在を意味し、神(GOD)と幾何学(geometry)を意味する。フリーメイソンにおいて個々の建築道具は人間の美徳と対応し、コンパスは真理、直角定規は道徳、こては結束と友愛、槌は知識や知恵を象徴している。

フリーメイソン:Freemason)は、会員同士の親睦を目的とした友愛団体。イギリスで発生し世界中に派生した男性秘密結社(「非公開団体」といっている)であり、しばしば陰謀論の矛先が向けられる。「フリーメイソン」は厳密には各個人会員の事を指しており、団体名としては:Freemasonry(フリーメイソンリー)、:Franc-maçonnerie(フランマソヌリ)、:Freimaurerei(フライマウレライ)である。以下、英語的な発音である「フリーメイソンリー」と記載する。なお本項目は「フリーメイソン」と表記しているが、日本グランド・ロッジは「フリーメイスン」と表記している[1]

概要

ロンドンのグレート・クイーン・ロードにある「フリーメイソンズ・ホール」。1933年に竣工し、イングランドのグランド・ロッジが入っている

活動内容

フリーメイソン日本グランド・ロッジの公式ホームページによれば、「会員相互の特性と人格の向上をはかり、よき人々をさらに良くしようとする団体」であるとされているが、具体的な活動内容は非公開である。対外的には学校設営や、慈善団体への資金援助などのチャリティ活動を行っており、日本では5月に子ども祭り、8月にバーベキューが催され、これには会員以外の一般人も参加可能であるという。

会員同士の親睦を深め合うことも活動の一環であり、集会後の食事会も正式な活動である。初期のロッジは、レストランパブ居酒屋が多かった。

特徴

フリーメイソンリーは、原則として国や州を単位とする、グランド・ロッジと呼ばれる本部があるものの、全体を統制する総本部はない。ただし、最初にグランド・ロッジの成立した、イングランドのグランド・ロッジによる認証が本流であるとする認識から、これを「正規派」「正統派」と称し、同グランド・ロッジが認証しないロッジは非正規な存在と見なされることが多い。以下の「#会員数」「#入会条件」も、正規派とされるフリーメイソンリーの例である。

グランド・ロッジはプロビンシャル・グランド・ロッジ(Provincial Grand Lodge) やディストリクトグランドロッジ(District Grand Lodge) と呼ばれる県・地域支部、および直轄に管理されるロッジで構成され、県・地域支部はロッジと呼ばれる支部から構成される。ただし、活動規模の小さい国や地域では、グランドロッジは県・地域支部を置かず、ロッジを直接管理している場合もある。日本においては厚生労働省所管の財団法人「東京メソニック協会」と任意団体「日本グランド・ロッジ」傘下のロッジ群の2形態で構成され、メソニック協会所有の建物に日本グランド・ロッジが入居し、各ロッジの福祉関連事業は財団の事業予算で支援されている。また、イングランド系、スコットランド系、フィリピン系、アメリカマサチューセッツ州の系統、アメリカ・ワシントン州のプリンス・ホール系(黒人系)ロッジが日本グランド・ロッジとは別系統で存在する。それらの殆どは在日米軍基地内にある軍事ロッジ(軍人により設営されるロッジ)である。

ロッジは他のロッジから認証されることで、フリーメイソンのネットワークに加入できる。あるロッジの振る舞いがフリーメイソンリーとして不適切であった場合、他のロッジはそのロッジへの認証を取り消すことで排除する。正式名称がFree and Accepted(承認された)Masonsであるのはそのためである。

会員は"Brother"(兄弟)と互いに呼びあう。会員は秘密の符牒(ふちょう)で「兄弟」かどうかを見分け、「兄弟」はいざという時は助け合うことになっている。欧米には有力者の会員も多いため、さまざまな場面で有利に働くことがあるという(人脈が出来る)。ただし、ロッジには外の問題を持ち込まない決まりになっているため、即物的に利益が得られるわけではない。

会員数

会員数は、同じく日本グランド・ロッジによれば、世界に約300万人。ただし、2011年に『ウォール・ストリート・ジャーナル』が報じたところによると、2000年代半ばに200万人を切り、現在は140万人になっている[2]。『朝日新聞』に明らかにしたところによれば、日本での会員数は約2000人で、多くは在日米軍関係者。日本人は300人程度という[3]。日本人における会員第一号は、西周(にし あまね)。米軍関係者は国外への異動も多くその実数は変動する。また、日本国内には、フィリピン系ライジングサン、黒人系プリンスホール等のロッジ、及び会員も別途存在する為、正確な会員数は不明。

入会条件

1800年頃の入会儀式の一部

入会資格として何らかの真摯(しんし)な信仰を要求しており、ユダヤ教キリスト教イスラム教(以上アブラハムの宗教)の信徒はもちろん、仏教徒などであっても入会できるが、無神論者、共産主義[4]は入会できない。たとえ信仰する宗教があったとしても、社会的地位の確立していない宗教(例として新宗教各派)である場合は入会できない。ただし、特定の宗教を信仰していなくても、神(あるいはそれに類する創造者)の存在を信じるものであれば、入会資格はある。これらの信仰を総称して、「至高の存在への尊崇と信仰」と呼ぶ。

そのほかの入会資格として、成年男子で、世間での評判が良く、高い道徳的品性の持ち主であり、健全な心に恵まれ、定職と一定の定収があって家族を養っていること、身体障害者でないことが求められる。ロッジ会員の投票で全会一致の承認を得た上で、さらに身辺調査を行い最終的に決定する。また、入会時には4万円から6万円程度の一時金が必要である。この他、年会費として6千円前後。アメリカでは、入会金450ドル、年会費300ドル[2]。そしていざ入会する際には儀式の暗記と宣誓の暗唱が求められる。そのため事前にコーチが付いてレクチャーも行われる(なお、昇級においても儀式の暗記と宣誓の暗唱が求められる)。入会を拒否された場合でも、一定期間を置いて再申請は可能。 儀式の中にはソロモン神殿の築家棟梁ヒラム・アビフの伝承等をメイソンの理念に絡めた演劇を行うものが存在する。

日本グランド・ロッジでは、月に1度無料説明会を行っている[5]。1970年代には会員数が5000人規模に達したが、その後減り続け、2000人規模まで落ち込んだ。2006年、『ダ・ヴィンチ・コード』が映画化され、これを観た入会志望者が増加。無料説明会を開くようになった。しかし、広報担当の渡辺一弘によると、「人脈作りを期待したり、秘密結社という想像を膨らませたりして入って、期待と違うとやめていく人が多い」という[3]。アメリカでは、会員数減少に歯止めを掛けるため、説明会の広告を出し、集団儀式を主催して数百人単位での新規入会を行うようになった。しかし、クリストファー・ホダップによると、「高齢団員による絶望的なグループ」、「請求書の支払いやまずい食事、誰がユニフォームにアイロンをかけるか、といったことに関する長時間の会議」などを目の当たりにして、新人の多くは2度と姿を見せなかった。ただし、こうした努力の結果、会員数減少に歯止めは掛かっているという[2]

また、ロッジにおける政治活動も禁じられており、宗教や政治問題を持ち込んではならないとしている。

自分が会員であることを隠す必要はなく、会員であることを公言している人もいる。ただし、自分以外の会員について、その者が存命中に会員であることを公表することは禁じられている。入会勧誘は内規で禁じており、公募はしていない(実際には、前出のように無料説明会も開いているのだが、直接の勧誘はしない建前)。入会には2人の推薦者(保証人)が必要とされる。

外部の取材については、かつては厳しく制限していたが、近年はグランドマスターの就任式を公開したり、テレビカメラの前で会員が儀式劇を再現するなど少しずつ情報公開に方向転換している[6][2]。ちなみに、日本グランド・ロッジの儀式見学を許された初めての取材者は赤間剛である[7]。これはあくまで外部取材についての話で、会員のジャーナリストはこれ以前から少なからず存在する。

女性は入会することができないが、第3階級マスター・メイソン(親方。#階級参照)の妻、母、姉妹だけが入会できる外郭団体イースタン・スター(The International Order of Easten Star) が存在する。女性が入会できない理由は、石工職人団体時代において、女性が男性と同様の危険な作業を行うことが困難であったことに起因している。

また、一部のロッジでは、女性会員を認めているところもあるが、多くのロッジでは伝統などを理由にこれを認めておらず、排除している。ちなみに女性会員の場合でも呼び方は「シスター」ではなく「ブラザー」である。

「非正規」なロッジについて

イングランドのロッジが認証していない「非正規」ロッジと、フリーメイソン以外の秘密結社の区別は、しばしばあいまいである。

フランス大東社とフランスでの動向

「非正規」派のグランド・ロッジとして有力なのは、フランスの「フランス大東社」である。ただし、当初は英米系と相互承認関係にあった。同ロッジは従来のフランス・グランド・ロッジから独立した勢力を統合し、1773年10月22日発足した。仏大東社は、英米系のロッジと違い、組織として政治活動に加わる者も少なくなかった(フランス革命では、フリーメイソン思想のかかわりが指摘される反面、関係者が多数処刑されている。また、ロッジとしてはむしろアンシャン・レジームの立場で、革命は彼等の予想外の出来事だったとする研究もある[8]。従って、政治活動に加わっていても、組織だって革命に与したかどうかは議論がある)。

フランスでフリーメイソンリーが政治的影響を強めるのは19世紀後半、第三共和制期に入ってからである。政治活動を禁じた「正規派」と異なり、仏大東社は圧力団体としても機能した。

1877年9月13日、仏大東社は憲章を改訂して「至高の存在への尊崇と信仰」の義務規定を撤廃し、「良心の自由と人間性の確立」を新たな基本理念と定めた。これを基本理念の逸脱と見なした英系ロッジは、仏大東社の認証を取り消した。ただし、「正規派」メイソンの片桐三郎によれば、1867年、仏大東社がアメリカ・ルイジアナ州に設立したスコティッシュ・ライト評議会(上位階級授与のための組織、後述)が、同州のグランド・ロッジに管轄権を要求したため、米国系ロッジはこれを不服とするルイジアナ州のグランド・ロッジの要請に基づき、仏大東社の認証を取り消した事件があった。片桐によれば、英米系との対立はこの事件がきっかけであり、憲章改訂はだめ押しに過ぎなかったとしている[9]。その結果、仏大東社は「無神論者」のレッテルを貼られたが、これは信仰しない自由を認めたものであり、信仰そのものの否定ではない。さらに、その後共産主義者の入会も認めたが、実際に入会する者はまれである。

また、フランスのロッジに女性会員(仏大東社自体は認めていない[10])やアフリカ系黒人系)会員を認めたことも、「正規派」による非難の理由とされた。すなわち、当時の「正規派」が人種差別思想を多分に持っていたことを意味する。

現在でも、フランスでは仏大東社系のフリーメイソンリーが最大勢力である[11]。政治的には、19世紀末から20世紀初めに、カトリックとの対立の所産でもある政教分離推進に強い影響力を持った。そのため、1904年にはフランスはローマ教皇庁との国交断絶に至った(現在は国交回復)。その後影響力を低下させたが、1936年の総選挙で人民戦線が勝利した背景にも、仏大東社の仲介があったという。戦後も、民族自決の立場からフランス植民地だったアルジェリア独立を支持するなど、仏大東社は政治的発言を行っている(特定の支持政党はないが、おおむね社会党に近いとされる)。

仏大東社は、ベルギー大東社などとCLIPSAS(en:CLIPSAS) を設立している。「正規派」に比べて少数ではあるが、欧州や中南米を中心に約8万人がこれに属しているという。

プリンス・ホール(黒人ロッジ)

過去に「非正規」派として知られていたのが、アメリカの黒人によるグランド・ロッジ(プリンス・ホール系)である。1784年9月20日ボストンで設立された。こちらも1787年に一度イングランドのグランド・ロッジから認証を受けていた。しかし、活動が休眠状態となり、納付金滞納を理由に1813年に認証を取り消された。
1827年、活動を再開し納付金支払いを英グランド・ロッジに願い出たが、英側はこれを無視した。やむなく、同年6月28日、独自のグランド・ロッジ設立を宣言。仏大東社との大きな違いは、黒人によるロッジは、従来の英米系ロッジと全く変わることのない憲章を奉じていたことである。そのため、最初の納付金滞納はともかく、その後支払いを願い出ても相手にせず、英米系ロッジが黒人のグランド・ロッジを無視し続けたことは、英米系ロッジによる人種差別思想の表れといえた。

黒人によるロッジは独自に勢力を拡大し、米国とカナダを中心に、日本にもロッジを設けている。「正規派」が黒人によるロッジを再認証するようになったのは、1980年代も後半になってからである。1994年には、イングランド・グランド・ロッジとの相互認証を回復した[12]

陰謀論と社会的影響

フリーメイソンリーは『ユダヤ−キリスト教』をその礎、理念とした団体である。儀式には、旧約聖書中、古代ユダ−イスラエル統一王国のソロモン王など古代ユダヤ系の人物が登場する。史上、ユダヤ人の積極的な参加も当然見受けられ、現在では、イスラエルにもロッジが存在する。殊に、団体の理念が人間的情緒即ち博愛、理性に至り(啓蒙思想)、特に、近代以前の社会において、日常におけるポグロムの恐怖からの解放を願うユダヤ人にとって、積極的に参加する動機が十分にあったこと伺い知られた。また、史実として、ドイツにおいては第一次世界大戦敗戦まで、キリスト教系のロッジによる、ユダヤ人の排除、ユダヤ教系ロッジの認証を取り消しての閉鎖など、ヨーロッパ社会一般と共通しての現象まで、フリーメイソンリー内部においても少なからず見受けられた。第一次大戦敗戦後、ナチスの台頭によるユダヤ人排除政策のもたらしたホロコーストはあまねく有名であるが、この時期、ユダヤ人同様フリーメイソンもその排除の対象となり、そのロッジの属性に拠ることなく一律に閉鎖を強要される命運となったこと、ここに追記しておく。

日本でフリーメイソン陰謀論が語られるきっかけは、シベリア出兵により史上最悪の偽書として悪名高い『シオン賢者の議定書』が日本に持ち込まれた際に、同時に『マッソン結社の陰謀』というわら半紙に謄写版刷りの50枚ばかりの小冊子が持ち込まれたことに始まる。『マッソン結社の陰謀』は1923年に「中学教育の資料として適当なものと認む」という推薦文とともに、全国の中学校校長会の会員に配布された。その後、少年向けの雑誌などにこれら陰謀論が扱われている(参考:反ユダヤ主義)。

戦後のGHQ占領下の一時期には、フリーメイソンへの加入が良いことと捉えられる場合もあった。東久邇稔彦鳩山一郎佐藤尚武高橋龍太郎らがフリーメイソンに加入しているが、特に鳩山一郎の場合は、総理をしている真っ最中に加入をして、しかもそのことがきちんと報道されている。これは、マッカーサーがフリーメイソンに加入していることから、時の最高権力者に対するへつらいだったという意見もある。

また、都市伝説陰謀論を扱った書籍・テレビ番組やWEBページなどでしばしば国家の転覆や戦争などを目論む秘密結社として扱われる。これは活動内容がよく分かっていないことや、フリーメイソン自体が日本であまり知られていないこと、さらにアメリカ大統領など政財界の大物に会員が多いことと関係がある。日本では後述のように長く日本国内での日本人の入会、日本社会への接触・宣伝が行われなかった中、ドイツ経由などで陰謀論が先に広まり、陰謀論によってフリーメイソンの存在を知った人も多いことからその傾向は強い。

ロベルト・カルヴィ

実際問題として、組織としての政治へのかかわりを禁じているといっても、有力者が会員として存在し、また世界的な組織である以上、国際政治に無縁な組織として活動を続けること難しいという意見もある。たとえば1981年には、すでにフリーメイソンのロッジとしての承認を取り消されていたイタリアのロッジ「P2」が、承認取り消し後にも元会長で極右政党幹部のリーチオ・ジェッリや、アンブロシアーノ銀行頭取ロベルト・カルヴィらの元メンバーがその後も「P2」として活動し、イタリア共産党を除く政財界やマフィアバチカンとの間を結び付けていた。そして、国際的に反共勢力の援助を行い、さらに国内ではクーデターを企図したことが明るみに出た事件があった(P2事件)。その結果、P2の関係者で、他のロッジのメンバーとなっていた者はフリーメイソンリーを追放された。

このように、有力者が会員として存在している以上、フリーメイソンの理念に反した形で、個々のロッジの次元を超えて政治的、社会的活動や陰謀を行うものの存在がないとはいえない。

過去には、第一次世界大戦中に「イングランド・グランド・ロッジ」は、敵国となったドイツ、オーストリアハンガリートルコ(オスマン帝国)出身者の会員すべてを追放し、戦後もしばらく解除されなかったことがあった。戦後、フランスとドイツのフリーメイソンリーが両者の親善を協議したものの、戦争犯罪については意見が折り合わなかった。このように、フランス系は元より、政治と距離を置く正規派(英米系)においても、政治の影響は避けられなかった。

起源

  1. 中世イギリスの石工職人のロッジ
    1360年イギリスウィンザー宮殿の建造の際に徴用された568人の石工職人達が、数百年に渡るゴシック建築のプロジェクトを遂行しようとしたときに自分たちの権利・技術・知識が他の職人に渡らないようにロッジで暗号を使用したのが始まりとされる。成立の時期は諸説あるが、石工組合説が現在の通説である。なお、ロッジとギルドはしばしば混同されるが、厳密には別のものである。ギルドは自治都市を基盤としていたため、よそ者に排他的だった。しかし、石工は工事の状況に応じて雇用する必要があり、工事現場を渡り歩く職人も珍しくなかった。そのため、古くからロッジ間の交流があり、また他所のロッジに出向く時に同業者を見分ける手段として、暗号や符牒が発達したのである。もっとも、中にはギルドとロッジが同居している場合もあった。また、ロッジという形態を生んだのはスコットランド・イングランド・アイルランドだけで、さらに現在のフリーメイソンリーに発展したのは、直接的にはほぼスコットランドのみとされている。他の地方では、最後まで文字通りの石工のギルドとして存在した。
  2. テンプル騎士団説
    1118年、聖地エルサレムへの巡礼者の保護を目的としてフランスで結成されたテンプル騎士団の生き残りが建てた組織と言われている。元々の設立メンバーは9人の騎士だが、貿易や金融業で莫大な富と権力を有し、巨大組織となった。しかし14世紀、当時のフランス王フィリップ4世の奸計(かんけい)により壊滅状態に追い込まれ、スコットランドに逃げ延びた騎士たちがその地で新たに作った組織がフリーメイソンリーになったという説もある。スコティッシュ・ライトによる位階が広く用いられているのはそのためであるとされる。
  3. ソロモン神殿建築家説
    ソロモン神殿の建築家を起源とする説はフリーメイソンリーの自称である。ソロモン神殿建築の際の建築家棟梁ヒラム・アビフが建築家集団を「親方」「職人」「徒弟」からなる集団に分け、それぞれに秘密の合言葉や符牒を定めて仕事に当たらせた。神殿伝説を参照。
  4. 近代設立説
    起源がどこにあるにせよ、現代のフリーメイソンリーの発足を1717年6月24日ロンドングランド・ロッジの結成とする説。これはこのロッジの結成を転機としてフリーメイソンリー自体の性格が大きく変貌を遂げるからである。そして1723年ジェームズ・アンダーソンにより「フリーメイソン憲章」が制定された。
  5. ピラミッド建設の際の石工集団説

歴史

総説

石工職人団体としてのフリーメイソンリー(実務的メイソンリー)は衰えたが、イギリスでは建築に関係のない貴族紳士知識人がフリーメイソンリーに加入し始めた(思索的メイソンリー。「思弁的-」とも)。それと共に、フリーメイソンリーは職人団体から、友愛団体に変貌したとするのが通説である。

または、実務的メイソンリーとの直接の関係はなく、その組織を参考に、貴族たちが別個に作ったのが、思索的メイソンリーであるともいう。中世ヨーロッパでは、建築はあらゆる分野の技術に精通する必要がある「王者の技術」とされ、建築学や職人の社会的地位は高かった。また、技術の伝承についても、厳しい掟(おきて)が設けられた。その神秘性から、実務的メイソンリーが貴族などに注目され、薔薇十字団の正体ではないかと期待する者もあった。もっとも、これについては実務的メイソンリーはあくまでも石工団体であり、期待は裏切られた結果に終わったようである。

石工団体を元にした名残りとして、石工の道具であったコンパスと直角定規がシンボルマークとして描かれ、内部の階位制度には「徒弟(Entered Apprentice)、職人(Fellow Craft)、親方棟梁とも訳す。Master Mason)」の呼称が残っており、集会においては、元は石工の作業着であるエプロンを着用する。なお、ピラミッドに目の「プロビデンスの目」はイルミナティのシンボルとよく誤解されるが、フリーメイソンのシンボルである。しかしフリーメイソンのオリジナルではなく、このシンボルはかつて啓蒙思想の者が好んで使用し、ヨーロッパで流行したシンボルであった。

友愛団体に変貌したフリーメイソンリーは、イギリスから、商業や文化のネットワークを介して、ヨーロッパ諸国、ロシアアメリカ大陸、さらには西欧諸国従属下にあるアフリカやアジアの植民地にまで広まった(ただし、植民地や居留地におけるロッジは初期はあくまで居留民のためのものであり、現地人の入会は認められなかった)。民間人を対象とする国際的な互助組織がない時代だったので、会員であれば相互に助け合うというフリーメイソンリーは、困難を抱えた人間にとって非常にありがたかった。ウィーンのロッジに加入していたモーツァルトはフリーメイソン兄弟に借金の無心をするなど、つてを頼っている。

フリーメイソンリーが広まった時期は、絶対王政から啓蒙君主、市民革命へと政治的な激動が続く時代でもあり、特定の宗教を持たずに理性や自由博愛の思想を掲げるヨーロッパ系フリーメイソンリーは、特定の宗教を否定することから、自由思想としてカトリック教会などの宗教権力からは敵視された。とりわけフランス革命の当事者たちの多くがフリーメイソンであったため、しばしば旧体制側から体制を転覆するための陰謀組織とみなされた。ナチス・ドイツの時代にはマルクス主義自由主義とともに民族の統一を阻む抹殺されるべき教説[13]として扱われ、弾圧を受けた。独立戦争にかかわった多くの会員がいたアメリカにおいても白眼視される傾向があった。ちなみにニューヨークの自由の女神像はフランス系フリーメイソンリーとアメリカ系フリーメイソンリーの間に交わされた贈り物という側面もあり、台座の銘板にはその経緯と紋章がきざまれている[14]

カトリックとの対立関係は長く、1738年に時のローマ教皇クレメンス12世がフリーメイソンの破門を教書で宣告した(ただし、直接対立したのは前述のフランス大東社系が中心)。もっとも、カトリックの影響力低下もあり、もとよりイギリスなどプロテスタント(あるいはイギリス国教会)諸国では破門の影響はほとんどなかった。一方カトリックの少なくないフランスでは、両者の対立はカトリックによる一方的な圧力に留まらず、逆に政教分離を主張したフリーメイソンリーなどの影響で、公立学校から聖職者が追放される事態も起こった。1983年に破門は一応解除されたが、カトリックは公的にフリーメイソンを危険視する姿勢を崩していない。しかし、カトリックでフリーメイソンリーに入会する者は少なくないという。

フリーメイソンリーの入会儀式は秘密とされたが、そのために、かえってさまざまな好奇心をかきたてた。トルストイの『戦争と平和』では1810年代のロシアのフリーメイソンの会合が描写されている。またモーツァルトの『魔笛』にフリーメイソンリーの入会儀式の影響を指摘する意見もある。

フリーメイソンに関する歴史やテンプル騎士団との関係については、M.ベイジェント、R.リー『テンプル騎士団とフリーメーソン』(林和彦訳、三交社刊)に詳説されている。

元フリーメイソンであった創始者による新宗教も多く、モルモン教の創始者ジョセフ・スミス、エホバの証人ものみの塔聖書冊子協会)の創始者チャールズ・テイズ・ラッセルクリスチャンサイエンスの創始者メリー・ベーカー・エディらがいる。

また、ロータリークラブの創始者であるポール・ハリスはフリーメイソンであったが、社会奉仕と慈善活動に専念する公開結社として、ロータリークラブを設立したといわれている。ただし、ロータリークラブ側は、組織としてのフリーメイソンリーとのつながりは否定している。

日本

2011年(平成23年)現在、日本では北は北海道南は沖縄まで、20 - 25のロッジが存在し約2,300人のメンバーが日本のGrand Lodgeに存在する[15]。また、主に米軍基地内にフィリピン系ロッジ、黒人系ロッジが別途存在する。これらは日本Grand Lodgeとの直接的な関わりはなく、各ロッジは個別のGrand Lodgeに属している。

日本でフリーメイソンリーとのかかわりが始まるのは、江戸末期、開国してからである。それ以前については、現在のところ記録はない。ペリーの横浜来航によってすぐに日本にもたらされた暗黙の友愛は徐々に日本に浸透して行き、林董初代陸軍軍医総監は最初のFreemasonryだったと言われる。

1860年2月26日安政7年2月5日)、横浜攘夷派によってオランダ人船長W・デ・フォスと、商人N・デッケルが暗殺された(オランダ人船長殺害事件)。外国人達は攘夷派への示威行動の意味もあり、できるだけ盛大に二人の葬儀を行おうとした。この時、殺された二人はフリーメイソンであると言われており、外国人のメイソン達は、儀式用の正装であるエプロン着用で葬儀に臨んだ。これが日本におけるフリーメイソンの最初の記録という(ただし、二人が会員であった証拠は見つかっていない)。二人は横浜の外国人墓地に埋葬され、その墓は現存している[16]

1864年元治元年)、イギリスは居留民保護のため英国第20(イースト・デヴォンシャー)歩兵連隊(後のランカシャー・フュージリアーズ)を香港から横浜に移動させた。同隊の軍隊ロッジ「スフィンクス」は、隊員のためのロッジであるが、在日イギリス人のためのロッジとしても機能し、また恒久的な民間ロッジ設立のための手助けをした。1865年1月、スフィンクス・ロッジは横浜在住のフリーメイソンから家を借り、これをロッジとして日本初の集会を行った。スフィンクス・ロッジは1866年慶応2年)3月に離日したが、改めて民間ロッジとしてイングランド・グランド・ロッジの承認を受け、6月26日、「横浜ロッジ」として恒久的な民間ロッジとなった。このロッジは現存しないが、1870年明治3年)発足のロッジ・兵庫・大阪(神戸)が現存最古の日本のロッジである。

坂本龍馬海援隊へ武器を仲介したイギリス人武器商人トーマス・ブレーク・グラバーがフリーメイソンだったとする主張もあるが、彼がフリーメイソンだった証拠はない。また長崎にロッジが設立されたのは1885年である。

日本人のフリーメイソンは、1864年、留学先のオランダで入会した西周津田真道が最初という[17]。しかし、第二次世界大戦以前の日本では、日本人の会員はほとんどいなかった。明治政府は結社の自由集会の自由を厳しく制限しており、1887年(明治20年)、事前届け出がなく、あるいは警察官の立ち会いのない集会を禁じる保安条例を発令した。直接的には自由民権運動弾圧するものであったが、同法は秘密結社を禁止しており、フリーメイソンリーにとっても保安条例が適用されれば、最低でも集会に警察官の立ち入りを要求されるのは明らかであった。この時期、不平等条約によって外国人は治外法権に置かれていたが、不平等条約が是正されれば、フリーメイソンリーに官憲の手が及ぶのは時間の問題と思われた。

そこで、フリーメイソンで、お雇い外国人として日本政府の通信技術顧問であったW・H・ストーンを代表として、日本政府と協議した。フリーメイソンリーは日本政府と対立する意志はなかったので、ストーンはフリーメイソンリーの非政治・非宗教性を説き、欧米各国で政府に承認・支持されていると強調した。その結果、フリーメイソンリーは保安条例の対象外とする代わり、日本人を入会させないこと、日本社会への接触・宣伝をしないという「紳士協定」を交わしたという。この協定は口頭によるもので、日本側の書類としては発見されていない。ただ、フリーメイソンリー側には、協定遵守を申し合わせた記録が残っているという[18]。保安条例の廃止後も、治安警察法によって結社は届出制内務大臣権限によりいつでも禁止可能)とされ、秘密結社の禁止は続いた。フリーメイソンリーは日本人への働きかけを自粛し、日本人から隔絶した存在であり続けた。戦前にフリーメイソンリーに入会した日本人は、海外のロッジでの入会者に限られていた。

しかし、そのために「外国人だけが入会するスパイ団体」「日本人はのけものにされ、入会はおろか見学さえもさせぬ反日・反国体的人種差別団体」という非難にさらされることになった。昭和期、日独伊三国同盟が成立すると、ナチス・ドイツの影響でフリーメイソン陰謀論、ユダヤ陰謀論が広まった。既に大正時代、今井時郎樋口艶之助は、フリーメイソンリーの自由主義・民主主義的理念を共産主義の発生源と非難していた。昭和にはいると、陸軍中将四王天延孝は、ナチスの影響を否定しつつ、ユダヤ・フリーメイソン陰謀論を流布した。四王天は、『シオン賢者の議定書』を陰謀の物証とした。

1941年(昭和16年)、日本がアメリカに宣戦布告すると(太平洋戦争)、ロッジはことごとく憲兵・特別高等警察によって閉鎖に追い込まれ、書類・備品は全て押収された。

1945年、日本の敗戦で第二次世界大戦が終わると、1946年よりロッジの再建が始まった。そして、1950年1月5日佐藤尚武植原悦二郎三島通陽高橋龍太郎、芝均平らが、初めての日本における日本人会員となった[19]。この時点で日本のロッジはフィリピン・グランド・ロッジの傘下にあり、フィリピンの対日感情は最悪だった。4月8日フィリピン代表のマウロ・バラディが来日し、「世界平和のために、日本人を兄弟として握手しようと決心し、過去の罪を許してメイソンとして迎えるべく決意した」と演説した。星島二郎はこれに応え、国会にフィリピンに対する謝罪決議を提出し、全会一致で可決させたという[20]

自身も会員であったダグラス・マッカーサーは、対日政策の一環として、皇族を皮切りに日本の指導者層を入会させ、最後は昭和天皇を入会させる腹づもりであったという(フリーメイソンリーは直接的な勧誘はしないことになっているので、それとなく興味を持たせるようにした)。フリーメイソンリーは、米国にとっては冷戦下の反共の砦としても期待されていた[21]。昭和天皇の入会は実現しなかったが、はるか後年の1995年にも、リチャード・クライプ元グランド・マスターが取材に「日本でも天皇陛下がメンバーだったら、偏見がなくなり、もっともっと簡単にメンバーを集めることができるでしょう。もし、天皇陛下に入っていただければ、私は名誉グランド・マスターにしてさしあげたい(笑)。」[6]と答えており、現在でも天皇の入会を期待しているものと思われる。

フリーメイソンリーの初代使用人となった東久邇宮稔彦王鳩山一郎らと共に現代日本の礎を築く事になる。幣原喜重郎は「自由、平等、および仲間を歓迎するのは素晴らしい。私は何十年も前からロンドンで参加している。」と述べている。1955年3月26日に鳩山一郎は最初のDegree Masonsとしてグランドマスターの位を授かっている。

1957年には会員数が2500人を超え、独立したグランド・ロッジを構えるべきという気運が高まり、3月に東京グランド・ロッジを設立した。初代グランド・マスターは、ベネズエラ外交官カルロス・ロドリゲス=ヒメネスであった。

階級

フリーメイソンリーの階級
階級 名称 和訳名称[22] 区分1 区分2
1 Entered Apprentice 徒弟 Blue Lodge
(ブルー・ロッジ、青ロッジ)
2 Fellow Craft 職人
3 Master Mason 親方

フリーメイソンリーの階級はこれだけである。ただし、実務的メイソンリーの組織では「徒弟」「職人」の2階級のみで、親方は職人の代表者という位置付けであり、階級ではなかった。また、徒弟のさらに下に、ロッジに加入していない下働きの石工も存在した。親方が階級として分化したのは18世紀に入ってから、思索的メイソンリーによるものである。1717年のグランド・ロッジの成立から、遅くとも1730年には導入され、次第に定着していった[23]。これは、他の職業のギルドが、早くから3階級に分かれていた影響もあったといわれる。

実務的メイソンリーでは、徒弟から職人への進級は最低7年を必要とし、さらに技能試験に合格する必要があった[24]。しかし、現在の思索的メイソンリーでは、石工の実務を修行するわけではないため、親方への進級は3-4か月で可能である[25]

一般的にフリーメイソンリーの上位階級として知られているのは、関連組織のスコティッシュ・ライト(スコッチ儀礼)、ヨーク・ライト(ヨーク儀礼)が用意した階級[26]である。スコティッシュ・ライトは30階級、ヨーク・ライトは9階級の上位階級を用意している。かつてのオリエンタル・ライト・メンフィス(メンフィス東方儀礼)では、94もの上位階級を設けていた(後に30階級に削減)。
1737年3月21日、フランス・パリで、騎士のアンドリュー・M・ラムゼイがフリーメイソンリーの目標は世界を一大共和国となすことで、起源は石工組合ではなく十字軍であると主張した演説を行った。上位階級が記録されているのはこれ以降のことであり、ラムゼイの演説をきっかけに創設された可能性が高い。また、ラムゼイは暗にテンプル騎士団とのかかわりもほのめかしたという。なお、陰謀論でフリーメイソンリーが「ワン・ワールド」を目指す組織とされることがあるのは、ラムゼイのこの発言が原因と思われる。「ワン・ワールド」思想についてはフリーメイソンリー側も否定していないが、組織的に特定政府の転覆を図ることはないとしている[6]
この結果、一時は数百の階級が乱立し、また基本階級のロッジに対する優位権を主張して対立するなど、混乱を引き起こした。さらに上位階級はパテントとして階級授与者が独自の判断で第三者に階級を授与する権利を与える方式だったので、基本階級を経ず、ロッジに足を踏み入れたことのない上位階級者さえ現れた。

現在では、上位階級の組織はフリーメイソンリーの上位団体ではなく、関連組織として位置付けられている。そして、上位階級の授与資格者を、親方階級を得た者に限っている。しかし、オカルト色の強い階級が多数あることも影響して、陰謀論ではしばしば闇の組織として取りざたされる。また、ロッジによっては、上位階級を用意していても、内容を秘密にしているところもあるという。上位階級の昇級の詳細については非公開だが、暴露本によって公開された内容は(少なくとも一部は)事実であることを認めている[6]。たとえば、ある階級の儀式には、バチカンの教皇の帽子とヨーロッパの王様の王冠を模した帽子を踏みつぶすというものがあり、教皇権王権との対立の歴史を物語っている(前掲『陰謀がいっぱい!』では、メイソン側は独裁者に反対し、言論・思想の自由を奪うことに反対する意思表示であって、王権そのものの否定ではないと説明している)。

特殊な例として、スウェーデン儀礼の上位階級(9階級)がある。スウェーデンでは、最上位階級はスウェーデン国王専用(スウェーデン・グランド・ロッジは、国王が代々グランド・マスターに就任している[27])となっており、国権とフリーメイソンリーが一体化している。しかし、「正規派」ロッジとは相互承認関係にある。

基本の3階級は、「ブルー・ロッジ(青ロッジ)」と呼ばれる。単に「ロッジ」と呼ぶ場合は、この「ブルー・ロッジ」で構成された集会所を指すことが多い。これに対し、上位階級はさらにいくつかに分けられるが、総称して「レッド・ロッジ(赤ロッジ)」と呼ぶ(狭義には、赤をシンボルカラーに持つ「ロイヤル・アーチ」階級を含んだロッジを意味する)。

スコティッシュ・ライトの上位階級

スコティッシュ・ライトの上位階級
階級 名称 和訳名称[22] 区分1 区分2 主題
4 Secret Master 秘密の親方 十全会 Lodge of Perfection
(完成のロッジ)
ハイラム伝承
5 Perfect Master 完全な親方
6 Intimate Secretary 親密な秘書
7 Provost and Judge 主監と判事
8 Intendant of the Building 建物の管理者
9 Elected Master of Nine 選ばれた9人の親方
10 Illustrious Elect of Fifteen 選ばれた輝かしい15人
11 Sublime Elect of the Twelve, or Prince Ameth 選ばれた至高の12人またはアメス王子
12 Grand Master Architect 建築の大親方
13 Royal Arch of Enoch, or Royal Arch of Solomon エノクまたはソロモンのロイヤル・アーチ エノク伝承
14 Perfect Elu, Grand elect, Perfect, and Sublime Mason 完全なる被選抜者または完全にして崇高な石工 ソロモン伝承
15 Knight of the East 東方または剣の騎士 薔薇十字会 Council of the Princes of Jerusalem
エルサレムの王子の会議)
アポクリファ(外典
16 Prince of Jerusalem エルサレムの王子
17 Knight of the East and West 東西の騎士 Chapter of the Rose Croix
(薔薇十字の支部)
テンプル騎士団
18 Knight Rose Croix 薔薇十字の騎士 十字軍伝承
19 Grand Pontiff 大司教 Council of Kadosh
(神聖会)
王者の秘密の王子の法院 旧約聖書
20 Grand Master of All Symbolic Lodges 全ての象徴的ロッジの大親方 自由友愛理念
21 Noachite, or Prussian Knight ノアの末裔またはプロイセンの騎士 プロイセン騎士伝承
22 Knight of the Royal Axe, or Prince of Libanus 王者の斧の騎士またはレバノンの王子 ソロモン伝説
23 Chief of the Tabernacle 幕屋の長 モーゼ伝承
24 Prince of the Tabernacle 幕屋の王子
25 Knight of the Brazen Serpent 青銅の蛇の騎士
26 Prince of Mercy, or Scottish Trinitarian 恩寵の王子またはスコットランドの三位一体 初期キリスト教
27 Knight Commander of the Temple 殿堂の指揮官 十字軍伝承
28 Knight of the Sun, or Prince Adept 太陽の騎士または熟達した王子 哲理
29 Grand Scottish Knight of St. Andrew 聖アンドリューのスコットランド大騎士 テンプル騎士団伝承
30 Knight Kadosh カドシュの(聖なる)騎士
31 Grand Inquisitor Commander 大審問長官 Consistory
(法院会議)
古代エジプト伝承
32 Sublime Prince of the Royal Secret 王者の秘密の至高の王子 哲理
33 Grand Inspector General 最高大総監 Supreme Council(最高法院) 総合理念

英語版wikipediaのSwedish Riteも参照。

片桐三郎(32階級)によれば、33階級(最高大総監)は功労者に与えられる名誉階級であるという[6]

基本階級は必ず正規の参入儀礼を必要とするが、上位階級は4、9、12-14、18、22、28-33階級は正規の参入儀礼で、それ以外は「通達」により昇級が行われるという[28]

33階級の上にさらに3階級を付け加えられているとする説もある[29]

ヨーク・ライトの上位階級

ヨーク・ライトの上位階級
階級 名称 和訳名称[22] 区分
4 Mark Master 著名な親方 深奥儀礼
5 Past Master 巨匠の親方
6 Most Excellent Master 最優秀の親方
7 Royal Arch ロイヤル・アーチ
8 Royal Master 王者の親方 秘処儀礼
9 Select Master 選りすぐりの親方
10 Super Excellent Master 超越した親方
11 Illustrious Order of the Red Cross 赤十字の輝かしい騎士 騎士儀礼
12 Order of the Knights of Malta (or simply Order of Malta) マルタ騎士
13 Order of the Temple 聖堂騎士

英語版wikipediaのYork Riteも参照。

スウェーデン儀礼の上位階級

スウェーデン儀礼の上位階級
階級 名称 和訳名称[22] 区分
4 Apprentice of St. Andrew 聖アンドリューの徒弟 アンドリューのロッジ (St. Andrew's degrees)
5 Companion of St. Andrew 聖アンドリューの仲間
6 Master of St. Andrew 聖アンドリューの親方
7 Very Illustrious Brother, Knight of the East 非常に高名な兄弟または東方の騎士 地方支部 (Chapter degrees)
8 Most Illustrious Brother, Knight of the West もっとも輝かしい兄弟または西方の騎士
9 Enlightened Brother of St. John's Lodge 聖ヨハネロッジの賢明な兄弟
10 Very Enlightened Brother of St. Andrew's Lodge 聖アンドリューロッジの非常に賢明な兄弟
11 Most Enlightened Brother, Knight Commander of the Red Cross 最も賢明な兄弟または赤十字の騎士司令官 大評議会の名誉学位 (Grand Council honorary degree)
12 Vicar of Solomon ソロモンの代理者[30]

英語版wikipediaのSwedish Riteも参照。4階級と5階級は、まとめて扱われているようである(The Swedish Riteスウェーデン・グランド・ロッジ英語版)。

人物

フリーメイソンであるとされる著名人のリストである(国籍別、生年順)。なお、このリストはあくまで参考文献にフリーメイソンであると記されていることを示すに留まり、各々の人物が本当にフリーメイソンであると断言するものではない。

フリーメイソンであるとされる人物にも、結社に所属していたという直接の証拠が残っている者(例:モーツァルト)もいれば、資料によってはフリーメイソンであったとされる者(例:ヴェルディ)もいる[31]。中にはジョージ・ワシントンのようにフリーメイソンの礼装姿の肖像画や写真が残っている者も存在する。

また、フリーメイソンであったか否か、文献間で争いがある者もいる。たとえばワーグナーは、ある本では1841年に加入したことになっているが[32]、別の本ではそのことには触れられておらず、代わりに、1872年に入団申し込みをしたが断られたエピソードが挙げられている[33]

日本

香港

  • ヴィクター・李(1947年生)

アメリカ

ハワイ

カナダ

フランス

ドイツ

イタリア

オーストリア

イギリス

スコットランド

アイルランド

ベルギー

ポーランド

チェコ

  • アルフォンス・ミュシャ(1860年生)[75]-1898年パリでロッジに入り、1918年にはプラハのコメンスキー・ロッジ設立に協力した。その後にチェコスロヴァキア本部のグランド・マスター、後に同国第2ソヴリン・グランド・コマンダーになった。チェコスロヴァキアの支部のためにレターヘッドやメダル等のデザインを手掛けた。
  • エドヴァルド・ベネシュ(1884年生)[76]

プロイセン

ハンガリー

  • フランツ・リスト(1811年生)[38]- 彼の男声合唱曲「労働者の合唱Arbeiterchor」はフリーメイソン主催のイベントのために作曲されたもの。彼とフリーメイソンの関係については、福田弥『リスト』(音楽之友社)pp.70-72や、吉田進『フリーメイソンと大音楽家たち』(国書刊行会)pp.312-326を参照。

フィンランド

ロシア

フィリピン

ブラジル

チリ

ベネズエラ

ニカラグア

出生地不詳

その他

  • 会員数はアメリカが世界最大である。初期の移民は宗教闘争から逃れてきた者が多く、その中にフリーメイソンの会員が数多く含まれていたことに起因し、フリーメイソンの理念と集会はコロニーの人々をまとめる役割を持った。アメリカの建国にたずさわったベンジャミン・フランクリンジョージ・ワシントンなど、「アメリカ建国の父」56人の内、53人が会員であった。歴代アメリカ合衆国大統領のうち、ワシントンを含めて14人が会員となっている(吉村正和『フリーメイソン』講談社)。吉村は、アメリカの本質を「道徳国家」ととらえ、フリーメイソンの理念との共通点を示唆している。フリーメイソンのアメリカ合衆国大統領は15人であったとする説もある[83]。1ドル紙幣にはフリーメイソンのシンボルの1つである「万物を見透す目」が描かれている。英語ではAll Seeing Eyeと呼ばれている。
  • 日本では市販の書籍で陰謀論のみが目につくが、欧米では会員である事は一種のステータスでもある。元日本グランド・ロッジの大親方(Grand Master)であるリチャード・クライプは、10年前の米国のある雑誌の調査であるとして、全米トップビジネスマン1万5千人中、1万人が会員であり、英国でも男性王族は入会が伝統になっていると述べた[6]。しかし、欧米での社会的影響力の大きさが、日本での陰謀論を助長させ、また地位の高さを自負するが故に、フリーメイソン側の対応も遅れたのである。
  • フランス革命と同様に日本でもフリーメイソンの影響がみられる[要出典]。日本国憲法第21条は集会の自由結社の自由言論の自由とフリーメイソンの理想が並んでいる。フランス革命自由、平等、博愛もフリーメイソンの理念である。
  • コナン・ドイル作「赤毛連盟(Red-Headed League)」(シャーロック・ホームズの冒険に所収)に登場するJ・ウィルソン氏は、作中にフリーメイソン会員であることを示す描写がある。
  • 現在、日本グランド・ロッジがある「東京メソニックビル」(masonic=メイソンの)は、戦前は日本海軍のOB団体である水交社の本部ビルであった。しかし終戦後のGHQの解散命令により水交社は解散し、本部は空きビルとなり、その空きビルを米軍関係者がサロンとして使用し始めた。そこからフリーメイソンのロッジとして使用されるようになり、会員であるマッカーサーの尽力などにより、このビルに日本グランド・ロッジが創設された。後に復活した水交社から返還を要求する訴訟が起こされたが和解が成立し現在に至っている。現在は建て替えられたが、一室には水交社の応接室が再現されている。ちなみにこのビルは東京タワーの側にあることでも有名であり、それにまつわる陰謀論も存在する。また、東京メソニック協会はこの周辺にいくつかのビルを所有している。

関連団体

ロッジP2

ロッジP2イタリアに本拠を置いていた団体。メンバーはイタリアの政府や関係者、警察関係者内の反共産主義者を中心としていたが、南アメリカの軍事独裁政権との関係が深く、その活動内容がフリーメイソン内から非難され1976年に破門された。しかしその後も元代表のリーチオ・ジェッリらが極右組織と組んで活動し、1980年にはメンバーがボローニャ駅爆破テロ事件を引き起こした。元イタリア王国王太子ヴィットーリオ・エマヌエーレ・ディ・サヴォイアシルヴィオ・ベルルスコーニ首相バチカンの金融スキャンダルを引き起こし暗殺されたアンブロシアーノ銀行頭取ロベルト・カルヴィもメンバーであった。

デモレー

デモレーは、14世紀のテンプル騎士団の最後の総長であり、フリーメイソンのメンバーであったジャック・ド・モレー(Jacques DeMolay)の優れた騎士道精神にちなんで名づけられた団体。

デモレーは12歳から21歳の若者のための人格育成を目指している組織である。現在の活動地域は東京のみ。場所は東京メソニック協会。

フリーメイソンによって設立された団体

以下の団体を設立した人々はメイソンであった。

フリーメイソン関連の作品

メイソンのために書かれた作品

  • フランソワ・ジルースト:葬送カンタータ「大洪水」
  • ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト:フリーメイソンのための葬送音楽 ハ短調 K.477、小カンタータ「無限なる宇宙の創造主を崇敬する汝らが」 K.619、フリーメイソン小カンタータ「高らかにわれらの喜びを告げよ」 K.623 ほか
  • ジャン・シベリウス:フリーメイソンの典礼音楽 作品113

フリーメイソンが登場する作品

映画

小説

テレビ番組

  • 空飛ぶモンティ・パイソン1969年-1974年/イギリス 第2シリーズの第4話で登場人物が、フリーメイソンの会員を見分ける方法を伝授するというネタが用いられている。
  • イギリスBBCの自動車番組トップ・ギアでは、レクサスはフリーメイソンが乗る車だとネタにされており、モンティ・パイソンで登場した「秘密の握手」などをすることもある。

漫画

  • 探偵学園Q』-原作天樹征丸・作画さとうふみや/2001年/日本/作中でフリーメイソンの暗号について触れている。
  • ゴルゴ13』- 第53巻-3「ズドロナス・マリヨ」で依頼するのがフリーメイソンの人間。整形手術でゴルゴと瓜二つの神父をバチカンに送り込みゴルゴの怒りを買った。

フリーメイソンをモデルにしたと思われる組織が登場する作品

アニメ

小説

  • 緋弾のアリア』 「リバティー・メイソン」という秘密結社が登場する。

脚注

  1. ^日本グランド・ロッジ
  2. ^abcdバリー・ニューマン『ウォール・ストリート・ジャーナル』2011年10月13日「フリーメイソンの最新の陰謀─「ネットで若手会員を獲得せよ」 2011年 10月 13日 13:58 JST
  3. ^ab『朝日新聞』2008年1月4日号「「秘密結社」フリーメイソン日本本部50年 一般入会も」
  4. ^共産主義の国家の多くは、その原点である資本論の影響で信仰を否定している国が多く、入会する資格を持てない状態である。
  5. ^覆面社長「2006年06月30日 覆面社長、フリーメイソンの説明会に…行く?
  6. ^abcdefg別冊宝島233『陰謀がいっぱい!』(宝島社、1995年、ISBN 4-7966-9233-9
  7. ^赤間剛 1983, p. 75
  8. ^ジェラール・ガイヨ 「フランス革命はフリーメーソンの陰謀か?」『歴史』49号 及びリュック・ヌフォンテーヌ 1996, pp. 129-133
  9. ^片桐三郎 2006, pp. 152-156
  10. ^1894年、仏大東社から分離した男女混成のロッジ「人権」がある。「人権」と仏大東社は、現在相互承認関係にある。他、1952年に女性専用のロッジ「フランス女性グランド・ロッジ」も発足した。もちろん、「正規派」はこれらのロッジを承認していない。
  11. ^「正規派」としては、1913年に仏大東社から分裂した「フランス国民グランド・ロッジ」がある。
  12. ^片桐三郎 2006, p. 173
  13. ^南利明[民族共同体と法―NATIONALSOZIALISMUSあるいは「法」なき支配体制―(3)http://ir.lib.shizuoka.ac.jp/handle/10297/35663 ]
  14. ^Masonic Miscellaneaコブハム・ロッジ公式サイト(英語)
  15. ^History of Freemasonry in Japan
  16. ^片桐三郎 2006, pp. 214-215
  17. ^片桐三郎 2006, p. 214
  18. ^片桐三郎 2006, p. 217
  19. ^村山有 1968, p. 139
  20. ^村山有 1968, p. 140-141
  21. ^赤間剛 1983, pp. 86-89
  22. ^abcd片桐によれば、日本のフリーメイソンリーは、英語表記をそのまま使っている。よって和訳は非公式な物である。
  23. ^片桐三郎 2006, pp. 34-35,94-95
  24. ^片桐三郎 2006, p. 35
  25. ^日本グランド・ロッジ「入会希望者の手引き
  26. ^片桐は、実務上の根拠のある基本階級と区別して、「階位」と呼んでいる。片桐三郎 2006, pp. 125-126)
  27. ^片桐三郎 2006, p. 149
  28. ^『秘密結社の事典 暗殺教団からフリーメイソンまで』有澤玲 附表26頁
  29. ^ルシファー及びロスチャイルド家を36階級とし、ロスチャイルド、ロックフェラー家など「ロイヤル・ファミリー」とユダヤ教パリサイ派ラビ集団などを35階級、ロスチャイルド・トリビューン(壇)などを34階級とする説があるが、陰謀論の域を出ない。また、特に功績の大きな会員に、33階級相当だが最高大総監より格上の"Grand Cross"(大十字)を授与しているという説もある。
  30. ^スウェーデン国王専用。
  31. ^吉田進 2006, pp. 339-341
  32. ^パウル・ネットゥル『モーツァルトとフリーメイスン結社』(音楽之友社、1981年、ISBN 4-276-22117-X)p.222
  33. ^吉田進 2006, pp. 326-328
  34. ^abcdef七人の有名な日本人メィーソン”. 東京メソニックセンター.2009年6月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年3月30日閲覧。
  35. ^abc赤間剛 1983, p. 81
  36. ^abc赤間剛 1983, p. 80
  37. ^赤間剛 1983, p. 82
  38. ^abcdefghijklmnopqrstuvwxyzaaabacadリュック・ヌフォンテーヌ 1996, pp. 160-161
  39. ^abcdefghijklmnopqrstuvwxyGrand Lodge of British Columbia and Yukon, "A few famous freemasons"(2006年12月27日取得)
  40. ^吉村正和 1989, p. 157
  41. ^Bicentenial Commemorative Volume of Holland Lodge No. 8, Published by the Lodge, New York, 1988
  42. ^John Hamill and Robert Gilert (Eds.), Freemasonry, A Celebration Of The Craft p. 230 (J.G. Press, 1998)
  43. ^abcdefgHamill, John et al.,Freemasonry: A Celebration of the Craft, World Publications, 1999,ISBN 1-57215-267-2
  44. ^Gardiner, Herbert G.,Douglas MacArthur, A Freemason For All Seasons, Northern California Research Lodge (2006年12月26日取得)
  45. ^吉村正和 1989, p. 161
  46. ^吉村正和 1989, p. 160
  47. ^吉田進 2006, p. 389
  48. ^吉田進 2006, p. 384
  49. ^吉田進 2006, pp. 388-389
  50. ^The Annihilation of Freemasonry by Sven G. Lunden
  51. ^吉村正和 1989, p. 109
  52. ^吉田進 2006, p. 250
  53. ^吉田進 2006, p. 248
  54. ^メイナード・ソロモン『モーツァルト』(新書館、1999年、ISBN 4-403-12006-7)ほか。
  55. ^吉田進 2006, p. 46
  56. ^吉田進 2006, p. 275
  57. ^吉田進 2006, p. 293
  58. ^吉田進 2006, p. 273
  59. ^吉田進 2006, p. 381
  60. ^吉田進 2006, p. 54
  61. ^吉村正和 1989, pp. 55-56
  62. ^吉田進 2006, p. 266
  63. ^吉田進 2006, p. 227
  64. ^吉田進 2006, p. 340
  65. ^abcd「法王暗殺」デイビッド・ヤロップ著 文藝春秋 1985年
  66. ^テア・ライトナー『ハプスブルクの子供たち』(新書館、1997年、p118ISBN 4-403-24042-9
  67. ^テア・ライトナー『ハプスブルクの子供たち』(新書館、1997年、p119ISBN 4-403-24042-9
  68. ^茅田俊一『フリーメイスンとモーツァルト』(講談社、1997年、p.257ISBN 4-06-149369-8
  69. ^吉村正和 1989, p. 108
  70. ^abcde吉村正和 1989, p. 11
  71. ^United Grand Lodge of England » Who's Who
  72. ^Famous Belgian freemasonsGrand Orient of Belgium
  73. ^吉田進 2006, p. 300
  74. ^abcdefhttp://www.wolnomularstwo.pl/
  75. ^ミュシャ・リミテッド編 島田紀夫・坂上桂子訳『アルフォンス・ミュシャ 波乱の生涯と芸術』(講談社、2001年、ISBN 4-403-12006-7)p.154
  76. ^Exsequi Lodge History: Famous Freemasons
  77. ^吉田進 2006, p. 379
  78. ^Famous Filipino Masons - Jose Rizal
  79. ^The History of Masonry in Brazil– Bibliography: Menezes, Manuel Joaquim de, Exposição Histórica da Maçonaria no Brasil (1857); Mello, Mário Carneiro do Rego, A Maçonaria e a Revolução Republicana de 1817 (1912); Amaral, Braz do, A Conspiração Republicana da Bahia de 1798 (1926); Barros, F. Borges de, Primórdios das Sociedades Secretas na Bahia (1928); Kloppenburg, Boaventura, A Maçonaria no Brasil (Orientação para os Católicos) (1961)
  80. ^神代修『シモン・ボリーバル』
  81. ^ab高橋均『サンディーノ戦記』
  82. ^吉村正和 1989, p. 56
  83. ^Grand Lodge of British Columbia and Yukon, "Anti-masonry Frequently Asked Questions"

参考

フリーメイソンのメンバー一覧

参考文献

  • 赤間剛『フリーメーソンの秘密 世界最大の結社の真実』 三一書房、1983年8月ISBN 4-380-83233-3
  • 赤間剛『フリーメーソンとは何か』 三一書房〈三一新書〉、1992年4月ISBN 4-380-92002-X
  • 荒俣宏『フリーメイソン 「秘密」を抱えた謎の結社』 角川書店〈角川ONEテーマ21〉、2010年5月ISBN 978-4-04-710227-9
  • 有澤玲『秘密結社の事典 暗殺教団からフリーメイソンまで』 柏書房、1998年12月ISBN 4-7601-1697-4
  • 片桐三郎『入門 フリーメイスン全史――偏見と真実――』 アムアソシエイツ、2006年11月ISBN 4-903388-20-4
  • リュック・ヌフォンテーヌ『フリーメーソン』村上伸子訳、吉村正和監修、創元社〈「知の再発見」双書 61〉、1996年10月ISBN 4-422-21121-8- フランスでの出来事が中心であり、フランス大東社系の記述が多い。
  • ピエール=イヴ・ボルペール『「啓蒙の世紀」のフリーメイソン』深沢克己編訳、山川出版社、2009年4月ISBN 978-4-634-47505-2- 歴史学の手法による入門書であり、巻末に基本用語解説が設けられている。
  • 村山有『終戦のころ――思い出の人びと――』 時事通信社〈時事新書〉、1968年12月
  • 吉村正和『フリーメイソン 西欧神秘主義の変容』 講談社〈講談社現代新書 930〉、1989年1月ISBN 4-06-148930-5
  • ダッドレイ・ライト『ローマ教皇とフリーメーソン』吉田弘之訳、三交社、1996年7月ISBN 4-87919-131-0
  • 吉田進 『フリーメイソンと大音楽家たち』 国書刊行会、2006年ISBN 4-336-04811-8
  • 吉村正和 『フリーメイソン』講談社1989年ISBN 4-06-148930-5
  • Domenico V. Ripa Montesano, Vademecum di Loggia, Edizione Gran Loggia Phoenix degli Antichi Liberi Accettati Muratori – Roma Italia 2009ISBN 978-88-905059-0-4
  • Jacob Katz『Jews and Freemasons in Europe 1723-1939.』 Sankohsya、1995年5月ISBN 4-87919-126-4

外部リンク

関連項目

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2012年04月10日 21:39
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。