Special Collection Vol.2カードリスト

  ->通常表示

キャラクターカード

禁呪の詠唱チーム

《禁呪の詠唱チーム》

No.411 Character <Special Collection Vol.2
GRAZE(2)/NODE(5)/COST(3) 種族:人間/魔法使い

【連結 (「霧雨 魔理沙」+「アリス・マーガトロイド」)】

先制 マナチャージ(1)

(自動β):
 〔このキャラクター〕がプレイされて場に出た場合、あなたのデッキを全て見て、「人形」を持つキャラクターカードを2枚まで抜きだし、あなたの場にアクティブ状態で出しても良い。その後、デッキをシャッフルする。

攻撃力(6)/耐久力(4)

(敵が来てるわよ?)
「はいはい、さっさと倒すぜ」

Illustration:茨乃
テキスト修正@2011/02/09

コメント

【連結】(ユニオン)を持つカードの一枚。
霧雨 魔理沙/1弾アリス・マーガトロイド/5弾の採用率の高さも相俟って、ユニオンカードの中では比較的運用し易いカードである。

その性能は速攻を失った以外は概ね霧雨 魔理沙/1弾の強化版といった所で、主に攻撃・グレイズ面が改善されている。耐久が4になり地霊殿をはじめリリカ・プリズムリバー/11弾耐性が出来たのも特徴。
攻撃回りが改善された事でマナチャージの存在がやや薄れてしまったが状況によって使い分けて行きたい所である。

また、場に出る際の自動効果も強力でデッキから人形を持つキャラクターカードを2枚まで抜き出しアクティブ状態で場に出せる。
単純にブロッカーを二枚水増し出来るだけでなく、魔操『リターンイナニメトネス』のような各種人形を必要とするカードのサポートとしても機能するだろう。
またコマンドやキャラクター効果に対して壁になる鍵山 雛/3弾、小~中型のアタッカーを封殺出来るメディスン・メランコリー/1弾即死を持つメディスン・メランコリー/11弾辺りをサーチ出来ればそれ単体でも戦力として期待出来る。メイベルの効果を次の相手ターンで使用できるのも強み。

ただし、上海人形倫敦人形等が持つプレイ時に発生する(自動β)の効果が発揮出来ないので、上記のような活用法が無ければ幾分影が薄いだろう。
デッキ圧縮としても、デッキに2枚人形が存在しなければ効果が薄れるので符ノ壱“アリス・マーガトロイド”と比べると安定性に難がある。サーチと展開を同時に行える点を上手く活かして行きたい。

関連




知略の幻術チーム

《知略の幻術チーム》

No.412 Character <Special Collection Vol.2
GRAZE(5)/NODE(5)/COST(3) 種族:人間/魔法使い

【連結 (「霧雨 魔理沙」+「パチュリー・ノーレッジ」)】

マナチャージ(1)

(自動γ):
 ターン開始時に、〔全てのプレイヤー〕は〔自分の場のカード1枚〕を選んで破棄する。

(常時)(S):
 ターン終了時まで、〔あなたの手札にあるスペルカード、及びプレイされているスペルカード〕のテキストは以下に変更される。但し、この効果で「装備」、「呪符」、「世界呪符」、「装備/場」のいずれかを持つカードのテキストを変更することは出来ない。

「目標の〔キャラクター1枚〕に3ダメージを与える。」

攻撃力(7)/耐久力(3)

(邪魔する者は蹴散らして進んで)
「乱暴だな」

Illustration:雨宮のの

コメント

【連結】(ユニオン)を持つカードの一枚。
マナチャージの他にも、場のカードの除去を強制する自動効果と
一時的にスペルのテキストを人界剣『悟入幻想』に書き換える能力を所持する。

自動効果により、自分ターンと相手ターンの開始時に
互いに自分の場のカードを1枚選んで破棄しなくてはならない。
この効果は強制なので継続的に場にカードを展開しないとジリ貧になってしまうのだが、
このカード自体も破棄の対象に取れるのでジリ貧になる前に破棄するのも手である。

破棄するカードは場のカードであれば何でも良いので
死神『ヒガンルトゥール』式弾『ユーニラタルコンタクト』等とは特に相性が良い。
逆に、相手がこれらカードを使ってくる場合はこのカードの存在を警戒しなくてはならない。

常時効果は使用タイミングに注意。まともに使えるスペルは先に打って、後からぼちぼちと使っていこう。
人界剣『悟入幻想』が打ち放題になるが、スペルカードにしか効果は適用されず、コスト自体はカードに記述のものを払わなくてはならない。しかし、場にてているキャラクターのスペルならノード・コストを一切無視して打てるため、多用するなら該当スペルを多数搭載すべし。0コスト帯のスペカでも同じことができる。産霊『ファーストピラミッド』あたりが使いやすいだろうか。
その他では冥界からの回収が容易な怪奇『釣瓶落としの怪』があげられる。

当然ながら自分のスペルカードにのみ適用される効果なので、実質自分ターン制限の能力となる。古明地 さとり/5弾の能力使用に干渉して使うことも考えられるが、有効なカウンター手段がない場合は真っ先にこのカードが焼かれるであろう為、プレイ後の維持手段には十分気を配ろう。

問題は、耐久力の低さだろうか。
人界剣『悟入幻想』で簡単に焼かれてしまうので、除去対策は慎重に。

アクが強く使いにくいところも多々あるが、(自動γ)をうまく利用できれば相手の場を確実にコントロールすることが出来る。

公式Q&Aより

  • Q101.「No.412 知略の幻術チーム」の常時効果で手札の「No.060 プライベートスクウェア」の効果を変更しプレイした場合、ターン終了時に「No.060 プライベートスクウェア」は自動効果で手札に戻りますか?
  • A101.いいえ、「No.060 プライベートスクウェア」のプレイ時に自動効果が無効になっている場合、戻りません。
    • コメント
      • カードの記述自体を無効化して書き換えてしまうため、プレイ時に発生する(自動γ)などは発生しなくなる。手札に戻したいのであれば、プレイ時の自動効果ではない効果で手札に戻せるもの(上述の怪奇『釣瓶落としの怪』など)を使用しよう。


関連



友邦の科学チーム

《友邦の科学チーム》

No.413 Character <Special Collection Vol.2
GRAZE(5)/NODE(5)/COST(1) 種族:人間/河童

【連結 (「霧雨 魔理沙」+「河城 にとり」)】

先制

(自動γ):
 〔全てのプレイヤー〕は、手札が上限枚数以上になった場合、直ちに上限枚数になるように、手札を無作為に選んで破棄しなくてはならない。

(自分ターン)0:
 〔全てのプレイヤー〕は1ドローする。この効果は1ターンに1度しか使用できない。

攻撃力(5)/耐久力(5)

(頑張れ~、何か強そうだけど)
「地底の底で眠る覚悟は出来たか?」

Illustration:羽瀬ななせ

コメント

【連結】(ユニオン)を持つカードの一枚。
霧雨 魔理沙/1弾先制と、河城 にとり/3弾のドロー関連効果を合わせて改良したような性質を持つ。

1つ目の能力は、実質的にディスカードフェイズを無効化することになる。ディスカードフェイズと異なるのは、「どのタイミングでも」手札が8枚以上に達したときに「ランダムに」手札を破棄しなくてはならない、という点。
慢性的に手札が不足しがちなこのゲームでは、なかなか使う機会に恵まれないが、「河城 にとり」のスペルカード等で補助してやることで相手の手札をランダムに落とすことができる。しかし、それでも7枚は手札を持たれてしまうので、対策はされやすい。

2つ目の能力は、ドローフェイズ以外でカードを1ドローする能力。自分ターン限定である上に、相手にもドローさせてしまうので、場の状況を十分把握した上で使用しよう。

戦闘力は中堅クラスながら、グレイズの値がきわめて高い。ライブラリアウトの戦術にはもってこいであるが、それ以外での運用が厳しいのが難点。ただし、先制を持つキャラクターであるため、使い方をよく考えれば活路は見出せる…かもしれない。

関連



光の三妖精チーム

《光の三妖精チーム》

No.414 Character <Special Collection Vol.2
GRAZE(2)/NODE(4)/COST(2) 種族:妖精

【連結 (「ルナチャイルド」+「スターサファイア」+「サニーミルク」)】

貫通 隠密 マナチャージ(1)

(自動γ):
 〔このキャラクター〕がダメージを受けた場合、このキャラクターをゲームから除外しても良い。除外した場合、〔ゲームから除外されている「ルナチャイルド」、「スターサファイア」、「サニーミルク」それぞれ1枚まで〕を、あなたの場にスリープ状態で出しても良い。

攻撃力(4)/耐久力(4)

「あの巫女がずっとこっちを見ているんだけど」
「うわ!バレたんだわ!早く逃げなきゃ!」

Illustration:市緒


コメント

【連結】(ユニオン)を持つカードの一枚。
3つの戦術と、ダメージを受けた時に除外された3キャラを代わりに場に出す効果を持つ。

妖精キャラの中で最も高いステータスを持ち、貫通隠密を併せ持つ為、攻撃性能が高い。
またダメージを受けた時に効果によって除外すれば3キャラが場に戻る為、戦闘による損害を抑える事が出来る。

妖精を主軸にした小型速攻デッキなら呪精の活用の為に黄泉の舟を積む事が多い為、比較的相性が良く気軽に積み易いのも大きなメリットだろう。
ただしこのカード自体は決死状態にされず除外される事が多い為、呪精の効果とは多少相性が悪い。

逆に3枚+手札1枚ものカードを必要とする割にはフィニッシャーというほど決定力も無く、速攻デッキと噛み合うような性能でも無い為、種族統一デッキ以外での採用は難しいだろう。

  • 自動効果は「ダメージを受けた時」なので、ダメージを受けずそのまま決死状態にする死符『ギャストリドリーム』のような除去カードに対しては発生しない。
  • チルノ/1弾とも比較的相性が良い。このカード自体が高戦闘力である事もそうだが、ユニオン元のカードをコストとして破棄するディスアドバンテージを多少回避する事が出来る。


関連




スペルカード

恋心『ダブルスパーク』

《恋心「ダブルスパーク」》

No.415 Spell <Special Collection Vol.2
NODE(5)/COST(3) 術者:霧雨 魔理沙
効果範囲:目標を取らず、複数のカードに及ぶ効果
発動期間:瞬間

【連結 (恋符「マスタースパーク」+恋符「マスタースパーク」or「マナの生成」)】

 〔あなたの手札2枚〕を破棄する。その後、〔場のカード全て〕を破棄する。

(自動β):
 プレイされている〔このカード〕が相手プレイヤーのカードの目標になった場合、〔あなたの手札1枚〕を破棄しても良い。破棄した場合、目標の〔相手キャラクター1枚〕を決死状態にする。

放たれた2本の破壊の光を完全に阻止することは不可能である。

Illustration:此方がぜる

コメント

【連結】(ユニオン)を持つスペルカード
恋符『マスタースパーク』の強化版で、キャラクターのみから場のカード全てを破棄出来るようになり、また相手のカードの目標になった時に誘発する自動効果が追加された。

世界呪符などを巻き込む事が出来るようになりはしたが積極的に狙いたいほどでは無く、基本的なスペックは恋符『マスタースパーク』と大差無い。
一応決死状態から破棄になりはしたものの、神の加護のようなカード対策にしかならない。「決死状態にならない」というキャラクターを処理するにも、手札二枚破棄と自分の場が全滅するくらいなら離反工作の方がマシである。

追加された自動効果は、相手のカードの目標になった時に簡易版キャラクター除去になるという効果。
スペルカードが相手のカードの目標になるのは大抵是非曲直庁の威令断罪裁判のようなカウンターカードに無効化される時なので、実質的には「無効化されてもキャラクター一体は必ず破棄出来る」ようになった、と言える。
しかし、それなら初めから八雲 藍/5弾情報戦なりでカウンターを落としておいて恋符『マスタースパーク』を使った方が遥かに確実であり、またこのカードが必要となるような状況でキャラクター一体を破棄出来た所でどうしようもない事が多い為、実用性はかなり低い。

  • 上記の理由のせいか、連結素材のうち一つが「恋符「マスタースパーク」or「マナの生成」」と少し易しめになっている。恋符『マスタースパーク』はともかく、マナの生成は多くのデッキに投入出来るのでプレイ自体は容易い。
  • 手札2枚破棄は効果である為、是非曲直庁の威令などで無効化された場合は自動効果にある手札1枚破棄のみを適用する。
  • 似たような仲間に爆符『ギガフレア』が居るが、こちらとあちらの性能差は歴然である。魔理沙が究極の力を欲しがるのも無理は無いだろう。
  • このように既に散々な評価だったこのカードだが、後に登場した魔砲『ファイナルマスタースパーク』によりほぼ完全に立場を食われてしまう事になる。あちらは3枚以上の手札全てがコストとなるが、抵抗まで付いているうえ見返りはこのカードとは比べ物にならない。此方を使う場合は豊富な連結サポートと手札コストの小回りが利くという点を活用したい。


関連



戦操『ドールズウォー』

《戦操「ドールズウォー」》

No.416 Spell <Special Collection Vol.2
NODE(2)/COST(1) 術者:アリス・マーガトロイド
効果範囲:その他
発動期間:世界呪符

【連結(「人形」を持つ、キャラクターまたはキャラクターカードを4枚)】

【世界呪符】

(常時)(S):
 〔あなたの冥界の上のカード1枚〕を、裏向きにしてあなたの場にアクティブ状態でセットする。以後、そのカードは「人形」を持つキャラクター「蓬莱人形(GRAZE0、1/1、種族:なし)」として扱う。

(常時)(S):
 ターン終了時まで、〔あなたの場の「人形」を持つキャラクター全て〕は「戦闘修正:+3/±0」を得る。

人形たちの戦争。次々と生み出される人形の、死を怖れぬ攻撃が敵を追い詰める。

Illustration:佐倉

コメント


連結の条件が非常に分かり辛いが、このカードは
『「人形」を持つキャラクター』または『「人形」を持つキャラクターカード』
『合わせて4枚』取り除く事でプレイが成立する。
(QA498より)

場に出す蓬莱人形裏向きキャラクター)は本来の蓬莱人形と違い何の能力も持たないが、
冥界のカードの種類を問わず人形として場に出せる為、展開力に優れる。

当然人形なのでいくら場に出しても攻撃には参加出来ないため、
主な用途はブロッカーとして、大量展開による時間稼ぎとなる。

とはいえ、このカードによって展開した人形の攻撃力を強化すれば4/1となり、
並のアタッカーならまず相打ちにまで持っていける為、数が揃えば非常に強力。
またその破格の展開力を生かし、人形解放戦線魔符『アーティフルサクリファイス』の弾にすればかなりのダメージが見込める。

アリス・マーガトロイド/1弾の人形回収テキストと組み合わせる事で、
冥界のカードを毎ターンデッキの上に戻す事が出来る。
特に強引な取引を使い回す事でドローを阻害するデメリットを帳消しにしつつアドバンテージを稼げる為、有用なコンボとなる。
ノードの消費は激しいが、人形の森を使い回せば、相手のドローフェイズを飛ばし続けながら、自分はドローをすることができる。
またある程度溜まってから開宴『二拝二拍一拝』小さな脱出劇などを用いれば好きなカードを直接手札に戻す事も可能となる。

元よりサポートカードの豊富な人形を対象とするだけに様々なシナジーが可能となる為、放置するとかなり厄介なカードだろう。
またこのカード自体も人形潰し占いのサーチ対象である事もポイントが高く、
さらに維持コストが掛からない点も魅力の一つだろう。
人形を軸とするデッキであれば、主軸としての採用も十分考えられるカードである。

  • 人形持ちのキャラを1枚、或いは適当なキャラを4枚除外してもプレイ成立しないので注意。
  • 「キャラクター、またはキャラクターカード」と言う記述は、咒詛『首吊り蓬莱人形』等、「人形キャラクターになるコマンドカード・スペルカード」や裏向きカード連結対象に取れるようにする為の処置と思われる。


関連




火金符『セントエルモピラー』

《火金符「セントエルモピラー」》

No.417 Spell <Special Collection Vol.2
GRAZE(2)/NODE(4)/COST(3) 術者:パチュリー・ノーレッジ

【連結 (火符「アグニシャイン」+金符「シルバードラゴン」)】

【幻想生物】

(自動γ):
 〔このキャラクター〕が攻撃する場合、〔あなた〕は(1)支払っても良い。支払った場合、目標の〔場のカード1枚〕を破棄する。

攻撃力(2)/耐久力(6)

セントエルモの火とは静電気が物体に発生させる
青白いコロナ放電による発光現象のことである。

Illustration:Dai


コメント

Special Collectionで新しく登場した、【連結】(ユニオン)を持つスペルカード

持っている能力は火符『アグニシャイン』のものに近いが、性質はかなり変化している。
〔キャラクター以外の相手の場のカード1枚〕を対象にしていたものが、こちらでは「自分の場も含めて場の全てのカード1枚」を目標に指定する。
範囲は広まったものの目標となったため、「目標にならない」効果が適用されているものが指定できなくなっている。もっとも、基本的にそれを持つのはキャラクターであるため、体感としてはあまり変化はないだろうが。
また、プレイヤーに戦闘ダメージを与えなくても、ただ攻撃して(1)コストを支払うだけで使用できる(自動γ)となったため、使いやすさは向上したといえる。

攻撃力2でグレイズ2と、攻撃能力はかなり低め。
かといって放っておくと次のターンも場のカードを破棄される危機にさらされるし、スペルコマンドで討ち取るにしても高い耐久を持つカードであるため
対策が取りづらいという、なかなかにいやらしいカードである。

  • (自動γ)は攻撃時、つまり相手の(防御を含む)干渉前に効果が即時解決される。これに干渉して秘封倶楽部迷ひ家をプレイして避難させたりすることはルール上出来ない。
    • このため目標を指定する効果の欠点である、目標不適切での解決失敗になりづらい


関連



河童『のびーるアーム』

《河童「のびーるアーム」》

No.418 Spell <Special Collection Vol.2
NODE(3)/COST(2) 術者:河城 にとり
効果範囲:目標のカードに及ぶ効果
発動期間:装備

【連結 (洪水「ウーズフラッディング」+河童「お化けキューカンバー」)】

【装備】

(自分ターン)(S):
 目標の〔相手プレイヤー1人〕はXドローする。その後、目標の〔キャラクター1枚〕にXダメージを与える。Xはこのキャラクターの攻撃力の半分(端数切り上げ)に等しい。

攻撃力(+2)/耐久力(-)

河童はその脅威の科学力で、全く予想の出来ない攻撃を行ってくる。

Illustration:神無月羽兎

コメント


このカードを装備したキャラをスリープ状態にする事で、楼観剣に近い火力効果を使用出来るのだが、与えたダメージに等しい値だけ相手に山札からドローされてしまう。
キャラクター除去を目当てにこれ単体で採用するのは難しい所だろう。

その為、このカードは「河城 にとり」を中心にしたドローアウトデッキにおいて真価を発揮する。
河童『お化けキューカンバー』と比べ、相手の状況に関わらず毎ターン確実にドローさせられる。河城 にとり/3弾が場にいればそれがすなわちダメージに変換され、溜まった手札に洪水『ウーズフラッディング』を使えばその枚数分デッキ・ライフを削り取れる。
また除去効果も、防御面で不安がある一連のコンボを成立させる為の露払いとして機能しなくも無いだろう。

別途で攻撃力の高いセット用のキャラクターが必要になるのがネックだが、術者河城 にとり/3弾霧雨 魔理沙/1弾辺りにセットすればとりあえず3点+3枚ドローは確定する。
他にも比較的出しやすい攻撃4~5のキャラクターを刺しておけばセット対象としては十分だろう。ちなみに木符『シルフィホルン』にセットすれば1ターンに5枚ドローさせられたりもする。

連結元のスペルとも相性が良く、デッキ単位で組みやすいのだが、逆に言えばそれらのカードを冥界に落とす必要がある為このカード自体と組み合わせ辛くなっている。
特に洪水『ウーズフラッディング』はこれらドローアウトの事実上の切り札となっているので、ユニオン用として冥界に落とすものとは別に普通にプレイするものを用意しておきたい所だろう。

  • 楼観剣と違い(端数切り上げ)である点に注意したい。
  • 符ノ壱“魂魄 妖夢”でこのカードを冥界からセットした場合であっても、連結元のカードを除外する必要がある。(新Q045)
  • ユニオンカードの中でも装備カードは「解決時に場に出るカード」の方に該当する為、残念ながら墓泥棒の効果で拾った場合でも解決時に連結元を除外しなくてはならない。詳しくは公式ルールページの「特殊な効果・優先権」のユニオンの項を参照。
  • 大将棋の効果で相手を敗北させる数少ない手段の一つ。


関連




コマンドカード

潜入作戦

《潜入作戦》

No.419 Command <Special Collection Vol.2
NODE(3)/COST(1)
効果範囲:目標のカードに及ぶ効果
発動期間:瞬間

 〔このカード〕は、あなたの場に「連結」を持つキャラクターがいる場合のみプレイすることが出来る。目標の〔場の装備カード、呪符カード、「装備/場」を持つカード、「世界呪符」を持つカードのいずれか1枚〕を破棄する。

「堂々としていればバレても大丈夫だって!」

Illustration:gisyo

コメント

若干のプレイ制限はあるものの、破壊の目と同じノード、コストに解呪の効果をプラスしたコマンドカード。

このカード1枚で解除できるロックは多く、当然ながら効果は強力だが、プレイ制限があるのがネック。
多少重いがキャラクターである星熊 勇儀/9弾や、破棄するカードに多少条件がつくもののプレイに制限のない破壊工作のように、強力なライバルに事欠かない。
また紅月の女王チーム夜天の鬼神チームなど、このカードの必要性が薄い連結持ちキャラクターも存在する。

よって採用には考慮が必要。ノードを貯めにくく、ロックを解除したい上に出しやすい騒霊三姉妹チームのような連結キャラクターを主軸に据えたデッキならば、採用できるか。
その場合は破壊工作では対策できない2コスト以上の何かを破棄できるという点で差別化したい。

関連



人形潰し占い

《人形潰し占い》

No.420 Command <Special Collection Vol.2
NODE(4)/COST(1)
効果範囲:目標のカードに及ぶ効果
発動期間:瞬間

 目標の〔「人形」を持つキャラクター1枚〕を破棄する。破棄した場合、あなたのデッキを全て見て、「連結」を持つカード1枚を抜き出し、相手プレイヤーに見せてから手札に加えても良い。その後、デッキをシャッフルする。

「お前の人形潰し占いは信用できないぜ」
「そんな占いやったこと無いわよ!」

Illustration:影吉郎

コメント

目標の場の人形キャラクターを破棄する事で、デッキから連結持ちのカードをサーチするコマンド。

【連結】であればキャラクター・スペルどちらでもサーチ出来る為、主軸とするデッキなら人形と共に投入するのも悪くないだろう。
連結を多用するデッキであれば倫敦人形を無理なく採用できるため、実質的に1対1交換も可能で使い勝手は良い。
ただし、その倫敦人形自体が既に同じ事をしているため、余程多数の連結を持つカードをデッキに入れない限りは、4枚目以降の倫敦人形という扱いを出ないか。

またこのカードは相手の場の人形を取れるのが最大の特徴。
相手の場の人形ブロッカーを破棄すれば、自分の場に人形がいない場合のフォローが効く上にサーチカードでありながらカードアドバンテージを得る事も可能となる。人形がブロックした時に干渉でプレイすれば、攻撃を通すことも可能。
ただし、相手のゴリアテ人形ドールミラセティドールクルセイダーを目標にしても自壊されてしまう。
連結のカードパワーの上昇から倫敦人形の採用率は決して低くはなく、また鍵山 雛/7弾のような存在もあるので、思わぬアドバンテージを稼いでくれるかもしれない。

ただし、禁呪の詠唱チーム戦操『ドールズウォー』のようにデッキ単位で人形を多数積むデッキならまだしも、それ以外の場合はサーチカードでありながら単体では腐ってしまう可能性は十分考えられるため、過信は禁物である。

【連結】を持つカードがデッキに無くとも使う事は出来るので、人形専用の除去カードとして使えなくも無いが、そこまでするなら素直に人界剣『悟入幻想』死符『ギャストリドリーム』で除去した方が早いだろう。


関連




タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2009年05月01日 21:13