「蛍符『地上の彗星』」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

蛍符『地上の彗星』」(2014/04/01 (火) 15:54:57) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

**《蛍符「地上の彗星」》 >No.1406 Spell <[[第十五弾]]> >NODE(5)/COST(2) 術者:リグル・ナイトバグ >効果範囲:目標を取らず、複数のカードに及ぶ効果 >発動期間:瞬間 > > 〔相手プレイヤー〕は手札を2枚破棄しても良い。破棄しない場合、〔全ての相手キャラクター〕に5ダメージを与える。 > >&italic(){蛍が発光のために使用したエネルギーは90%以上が光に変換される。まさに究極のエネルギー変換装置である。} > >Illustration:[[日向あずり]] ---- ***コメント 原作の難易度に準拠してより豪快になった[[蛍符『地上の流星』]]。 ノードは大きく増えたがコスパはさらに良くなった。相手のみへなの全体5ダメージが2コストで撃てるのはかなり強力。 しかし、手札2枚を破棄すればダメージを回避出来るという逃げ道もある。また[[蛍符『地上の流星』]]と違いこちらはリグルが居てもダメージを強要出来ない。相手の手札次第では逆効果にもなり得る点には注意しておこう。 相手の手札が2枚未満の時を狙えば破棄することが出来なくなるのでダメージが確定する。ハンデスにありがちな「破棄する手札がなくなったのにハンデスカードばかり引いて決め手にかける」と言ったことにならない点を考えるとハンデスカードとしても十二分に優秀と言えよう。 ハンデスカードの宿命として[[銀ナイフ]]に当たったら諦めよう。 ---- ***関連 -[[第十五弾]] -[[リグル・ナイトバグ/1弾]] -[[リグル・ナイトバグ/7弾]] -[[リグル・ナイトバグ/11弾]] -[[リグル・ナイトバグ/15弾]] ----
**《蛍符「地上の彗星」》 >No.1406 Spell <[[第十五弾]]> >NODE(5)/COST(2) 術者:リグル・ナイトバグ >効果範囲:目標を取らず、複数のカードに及ぶ効果 >発動期間:瞬間 > > 〔相手プレイヤー〕は手札を2枚破棄しても良い。破棄しない場合、〔全ての相手キャラクター〕に5ダメージを与える。 > >&italic(){蛍が発光のために使用したエネルギーは90%以上が光に変換される。まさに究極のエネルギー変換装置である。} > >Illustration:[[日向あずり]] ---- ***コメント リグル・ナイトバグのスペルカード。 原作の難易度に準拠してより豪快になった[[蛍符『地上の流星』]]の上位種。 ノード・コストは大きく増えたがコストパフォーマンスはさらに良くなった。相手のみへの全体5点火力が2コストで撃てるのはかなり強力。 ただし、手札2枚を破棄すればダメージを回避出来るという逃げ道がある。選択するのはあくまで相手プレイヤー。よって相手が最も都合の良いように選択するため、効果の確実性は大きく落ちる。キャラクターを除去しなければ負けという盤面ならば相手は間違いなく手札を破棄してくるだろうし、逆にハンデスを狙っても場に焼けるキャラクターがいないので腐る、といった状況に陥りやすい。 また[[蛍符『地上の流星』]]と違いこちらはリグルが居てもダメージを強要出来ない。相手の手札次第では逆効果にもなり得る点には注意しておこう。 全体的には、効果自体は強力であるものの状況を大きく選ぶカード、という評価になりがちである。相手の手札が2枚未満の時を狙えば破棄することが出来ずにダメージが確定するため、相手の手札を積極的に狙っていくデッキならば力を発揮できるかもしれない。 -このカードのような「相手に(最終的な)選択権のあるカード」は弱い、というのがカードゲームのお約束である。5ノード2コストでハンデスならば1:2交換、火力ならば相手だけ全体5点とパフォーマンスこそ良いものの、前述のように逃げ道があるため。 --たとえ片方の効果が「相手プレイヤーに25点ダメージ」のような荒唐無稽な効果であったとしても、もう片方の効果を単独で持っているカードの下位互換である、というのが定説。[[オレンジ/9弾]]あたりがあった場合どちらを選ぶかを考えると分かりやすい。 --逆に[[人鬼『未来永劫斬』]]のような最終的な選択権が自分にあるカードは、見た目より強いとされる。 ---- ***関連 -[[第十五弾]] -[[リグル・ナイトバグ/1弾]] -[[リグル・ナイトバグ/7弾]] -[[リグル・ナイトバグ/11弾]] -[[リグル・ナイトバグ/15弾]] ----

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: