駆動アルゴリズム

「駆動アルゴリズム」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

駆動アルゴリズム」(2013/01/28 (月) 00:22:05) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

<p>線形補間とか円弧補間駆動についての備忘録</p> <p>線形補間の行い方:DDAもといブレゼンハムのアルゴリズムを利用する</p> <p>http://dencha.ojaru.jp/programs_07/pg_graphic_07.html<br /> 四捨五入させた方が直線補間っぽくなる.<br /> (0,0)から(10,1)までを移動させた場合の軌跡<br /> 四捨五入していない場合は最後の移動でyが動く.<br /> 四捨五入の場合はxの中間でyが動く<br /><img src="http://www34.atwiki.jp/phktech_tips?cmd=upload&amp;act=open&amp;pageid=23&amp;file=RoundVsUnRound_m.png" width="480" height="360" alt="" /></p> <p>ソースコード</p> <p> <a href="http://www34.atwiki.jp/phktech_tips?cmd=upload&amp;act=open&amp;pageid=23&amp;file=interpolate.c">www34.atwiki.jp/phktech_tips</a></p> <p> 直線補間ルーチンの拡張<br /> 上で示したソースはdx&gt;dyでかつdx,dyが共に正でないと正常に動かない.任意の条件で直線補間が可能になるようにルーチンを拡張する.<br /> ポイント:移動量が最大の軸を主軸,それ以外の軸を従軸とする.主軸をインクリメントする度に従軸もインクリメントするかの判定を行う</p> <p> </p>
<p>線形補間とか円弧補間駆動についての備忘録</p> <p>線形補間の行い方:DDAもといブレゼンハムのアルゴリズムを利用する</p> <p>http://dencha.ojaru.jp/programs_07/pg_graphic_07.html<br /> 四捨五入させた方が直線補間っぽくなる.<br /> (0,0)から(10,1)までを移動させた場合の軌跡<br /> 四捨五入していない場合は最後の移動でyが動く.<br /> 四捨五入の場合はxの中間でyが動く<br /><img src="http://www34.atwiki.jp/phktech_tips?cmd=upload&amp;act=open&amp;pageid=23&amp;file=RoundVsUnRound_m.png" width="480" height="360" alt="" /></p> <p>ソースコードのリンク⇒ <a href="http://www34.atwiki.jp/phktech_tips?cmd=upload&amp;act=open&amp;pageid=23&amp;file=interpolate.c">www34.atwiki.jp/phktech_tips</a></p> <p> </p> <p>直線補間ルーチンの拡張<br /> 上で示したソースはdx&gt;dyでかつdx,dyが共に正でないと正常に動かない.任意の条件で直線補間が可能になるようにルーチンを拡張する.<br /> ポイント:移動量が最大の軸を主軸,それ以外の軸を従軸とする.主軸をインクリメントする度に従軸もインクリメントするかの判定を行う</p> <p> </p>

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: