「作図・その2」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

作図・その2」(2007/07/30 (月) 18:55:06) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

&aname(top) ---- :作図・その2| #center{&br()下の図形を入力します。&br()ポリラインだけではなく、いろいろなコマンドを利用して入力してみましょう。&br()&br()&ref(http://www.ne.jp/asahi/upload/data/moi_img/case2_1.png)} >-1.直交スナップとオブジェクトスナップをオンにします. > >&ref(http://www.ne.jp/asahi/upload/data/moi_img/snap_ortho.png) &ref(http://www.ne.jp/asahi/upload/data/moi_img/snap_osnap.png) > >※オブジェクトスナップは少なくとも「中点」「中心点」にチェック >※[[オプションのスナップ設定>オプション・その他#snap]]はデフォルトのまま > >&ref(http://www.ne.jp/asahi/upload/data/moi_img/case1_2.png) >-2.長方形(7.9x4.6)を作成.「&ref(http://www.ne.jp/asahi/upload/data/moi_img/rectangle.png)」 > >※任意の位置をクリックで指定し、よこ・たてサイズを入力 > >&ref(http://www.ne.jp/asahi/upload/data/moi_img/case2_2.png) >-3.長方形(2.6x1.6)を作成.「&ref(http://www.ne.jp/asahi/upload/data/moi_img/rectangle.png)」 > >※任意の位置をクリックで指定し、よこ・たてサイズを入力 > >&ref(http://www.ne.jp/asahi/upload/data/moi_img/case2_3.png) >-4.小さい長方形を移動.「&ref(http://www.ne.jp/asahi/upload/data/moi_img/move.png)」 > >※移動の基点として、小さい長方形の上辺の中点、 >※移動先の点として、大きい長方形の上辺の中点をクリック > >&ref(http://www.ne.jp/asahi/upload/data/moi_img/case2_4.png) >-5.ブール演算の差で、凹形状作成.「&ref(http://www.ne.jp/asahi/upload/data/moi_img/booleandifference.png)」 > >※1つめのオブジェクトとして大きい長方形を選択 >「(実行」か右クリックで2つめのオブジェクト選択にうつる) >※2つめのオブジェクトとして小さい長方形を選択 > >&ref(http://www.ne.jp/asahi/upload/data/moi_img/case2_5.png) >-6.フィレットR=1を作成.「&ref(http://www.ne.jp/asahi/upload/data/moi_img/fillet.png)」 > >※一度閉図形を選択後、「実行」か右クリックして、フィレットポイントを選択(下図) > >&ref(http://www.ne.jp/asahi/upload/data/moi_img/case2_6.png) >-7.面取りC=1を作成.「&ref(http://www.ne.jp/asahi/upload/data/moi_img/chamfer.png)」 > >※一度閉図形を選択後、「実行」か右クリックして、面取りポイントを選択(下図) > >&ref(http://www.ne.jp/asahi/upload/data/moi_img/case2_7.png) >-8.半径0.5(直径1)の円作成.「&ref(http://www.ne.jp/asahi/upload/data/moi_img/circle.png)」 > >※円の中心位置は、フィレットの中心点位置でスナップ > >&ref(http://www.ne.jp/asahi/upload/data/moi_img/case2_8.png) >-9.コマンド再実行し、もう片方の円作成.「&ref(http://www.ne.jp/asahi/upload/data/moi_img/circle.png)」 > >※コマンド再実行は、右クリックで可能(または、先の円を作成精したときに、「繰り返し」にチェックすれば、8と9のオペレーションは続けてできる) > >&ref(http://www.ne.jp/asahi/upload/data/moi_img/case2_9.png) 「完成」 >おまけ.押し出し体作成.「&ref(http://www.ne.jp/asahi/upload/data/moi_img/extrude.png)」 > >※すべての曲線を選択して押し出すと、穴があく. > >&ref(http://www.ne.jp/asahi/upload/data/moi_img/case2_10.png) [[ページトップに戻る>作図・その2#top]] ----
&aname(top) ---- :作図・その2| #center{&br()下の図形を入力します。&br()ポリラインだけではなく、いろいろなコマンドを利用して入力してみましょう。&br()&br()&ref(http://www.ne.jp/asahi/upload/data/moi_img/case2_1.png)} >-1.直交スナップとオブジェクトスナップをオンにします. > >&ref(http://www.ne.jp/asahi/upload/data/moi_img/snap_ortho.png) &ref(http://www.ne.jp/asahi/upload/data/moi_img/snap_osnap.png) > >※オブジェクトスナップは少なくとも「中点」「中心点」にチェック >※[[オプションのスナップ設定>オプション・その他#snap]]はデフォルトのまま > >&ref(http://www.ne.jp/asahi/upload/data/moi_img/case1_2.png) >-2.長方形(7.9x4.6)を作成.「&ref(http://www.ne.jp/asahi/upload/data/moi_img/rect.png)」 > >※任意の位置をクリックで指定し、よこ・たてサイズを入力 > >&ref(http://www.ne.jp/asahi/upload/data/moi_img/case2_2.png) >-3.長方形(2.6x1.6)を作成.「&ref(http://www.ne.jp/asahi/upload/data/moi_img/rect.png)」 > >※任意の位置をクリックで指定し、よこ・たてサイズを入力 > >&ref(http://www.ne.jp/asahi/upload/data/moi_img/case2_3.png) >-4.小さい長方形を移動.「&ref(http://www.ne.jp/asahi/upload/data/moi_img/move.png)」 > >※移動の基点として、小さい長方形の上辺の中点、 >※移動先の点として、大きい長方形の上辺の中点をクリック > >&ref(http://www.ne.jp/asahi/upload/data/moi_img/case2_4.png) >-5.ブール演算の差で、凹形状作成.「&ref(http://www.ne.jp/asahi/upload/data/moi_img/booleandifference.png)」 > >※1つめのオブジェクトとして大きい長方形を選択 >「(実行」か右クリックで2つめのオブジェクト選択にうつる) >※2つめのオブジェクトとして小さい長方形を選択 > >&ref(http://www.ne.jp/asahi/upload/data/moi_img/case2_5.png) >-6.フィレットR=1を作成.「&ref(http://www.ne.jp/asahi/upload/data/moi_img/fillet.png)」 > >※一度閉図形を選択後、「実行」か右クリックして、フィレットポイントを選択(下図) > >&ref(http://www.ne.jp/asahi/upload/data/moi_img/case2_6.png) >-7.面取りC=1を作成.「&ref(http://www.ne.jp/asahi/upload/data/moi_img/chamfer.png)」 > >※一度閉図形を選択後、「実行」か右クリックして、面取りポイントを選択(下図) > >&ref(http://www.ne.jp/asahi/upload/data/moi_img/case2_7.png) >-8.半径0.5(直径1)の円作成.「&ref(http://www.ne.jp/asahi/upload/data/moi_img/circle.png)」 > >※円の中心位置は、フィレットの中心点位置でスナップ > >&ref(http://www.ne.jp/asahi/upload/data/moi_img/case2_8.png) >-9.コマンド再実行し、もう片方の円作成.「&ref(http://www.ne.jp/asahi/upload/data/moi_img/circle.png)」 > >※コマンド再実行は、右クリックで可能(または、先の円を作成精したときに、「繰り返し」にチェックすれば、8と9のオペレーションは続けてできる) > >&ref(http://www.ne.jp/asahi/upload/data/moi_img/case2_9.png) 「完成」 >おまけ.押し出し体作成.「&ref(http://www.ne.jp/asahi/upload/data/moi_img/extrude.png)」 > >※すべての曲線を選択して押し出すと、穴があく. > >&ref(http://www.ne.jp/asahi/upload/data/moi_img/case2_10.png) [[ページトップに戻る>作図・その2#top]] ----

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: