ID:kTnr3J390氏:とある家出娘

「ID:kTnr3J390氏:とある家出娘」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

ID:kTnr3J390氏:とある家出娘」(2011/01/24 (月) 21:06:02) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

あれは、絶対お父さんが悪いんだ。私は悪くない。  心の中で何度もそうつぶやきながら、私は、おばさんの家の前までやって来た。  お父さんと喧嘩して家を飛び出してきた私に、とりあえず頼れるところといえばそう多くはなく、なんとなくここに来てしまった。  インターフォンを鳴らす。  おばさんが玄関の扉をあけた。 「あら、いらっしゃい。どうしたの?」  実年齢よりはるかに若く(というか幼く)見えるおばさんは、いつもどおりのほわほわした雰囲気でそういった。 「家出してきた」  私がそういうと、おばさんは大きく目を見開いた。  とりあえず、居間に通されて、おばさんの手作りお菓子とお茶を出された。  おばさんはプロの調理師免許をもつという無駄にハイスペックな専業主婦で、その手作りのお菓子や料理は、お母さんのそれよりもはるかにおいしい。  私の従姉妹にあたる双子は、今日は友達の家に泊まりで遊びに出ていて不在。おばさんの旦那さんは、仕事で今日は帰ってこないとのことだった。  とりあえず、家出してきた事情──お父さんとの喧嘩について話す。 「そうなんだぁ。でも、家出してくる前に、お母さんに相談した方がよかったと思うよ?」 「……」  おばさんにそういわれて、私は黙り込むしかなかった。  そのとき、インターフォンが鳴った。 「はーい」  おばさんが玄関まで走っていく。  玄関の扉を開けると、 「あっ、お姉さん、いらっしゃい」 「うちの家出娘、こっち来てない?」 「来てるよ」  早い。あまりにも早すぎる。私がどこに行ったかなんてすぐに分かるはずないのに……。  おばさんと同じく実年齢よりはるかに若く見える(ただし、こっちは幼くは見えないけど)お母さんが、居間に入ってきた。  おばさんは、お母さんにもお菓子とお茶を出すと、気を利かせたのか、どこか別の部屋に行った。 「どうしてここだって分かったの?」  私は、お母さんに訊いた。 「水鏡の占いでこの家が映ったからね」  そうだった。お母さんのこの『力』をもってすれば、私がどこに行こうと行き先なんてすぐに分かってしまうんだ。 「お父さんには、ちゃんと言い含めておいたから。あなたが自分の意思できちんと選択ができる大人になるまで待つようにって。だから、もう帰りましょ」  お父さんとの喧嘩の原因は、家業を継ぐとか継がないとか、まあそんな話。  私は、神社の家の一人娘だから、どうしても避けられない話ではあるけど。でも、お父さんの押し付けるような言い方にカチンと来ちゃったから。  だから、私はお母さんに質問した。 「お母さんは、どうして神社を継ごうと思ったの?」  お母さん──柊いのりは、神社の家の四姉妹の長女だ。お父さんを婿さんに迎えて、家業を継いだ。  私のように、おじいちゃんに反発したことはあったんだろうか? 「別にたいした理由はないわよ。私にとって、それが一番楽な選択肢だったっていうだけ」  お母さんは、拍子抜けするほどあっさりそう答えた。  お菓子をつまんで、お茶をすすってから、さらにこう続けた。 「なんだかんだいっても、日本じゃOLを定年まで続けられる女なんてそうはいないし。家を出て普通に専業主婦しても、まつりみたいに離婚なんてこともあるかもしれない」  離婚して実家に戻ってきたまつりおばさん。言っちゃ悪いけど、あらゆる意味において反面教師だ。 「そうでなくても、旦那さんがこければ、路頭に迷うはめになるし。つかさみたいに調理師免許でももってれば、そんなときでも大丈夫なんでしょうけど、私にはそんな特技もないしね」  そうか。つかさおばさんは、こうして専業主婦なんてしてるけど、いざとなれば自分で家族を養うことだってできるんだ。 「かがみみたいに自分の腕一本で生きてけるだけの才覚もなければ、それだけの努力ができるわけでもない」  かがみおばさんは、敏腕の弁護士さんだ。いつも忙しそうで、実家に帰ってくることなんてめったにない。  年に一回、正月三が日にすぎたあたりにうちにくるけど。そのときもずっとパソコンに向かってたり、英語だかドイツ語だかフランス語だかで書かれた論文みたいなのを読んでたりしてる。 「結局、婿さんとって家業を継ぐのが一番楽だったのよ。神社の方は普段は婿さんに任せておけばいいんだし」  神社の神主は、あくまでお父さんだ。  お母さんは、神職の資格はもってるけど、神職の装束を着ることはあまりない。神職として振舞うのは、定期的にお守りを作るときと、年に数回しかない『特殊な依頼』をこなすときだけ。そのときだけは、柊家が受け継いできた『力』が必要だから。  それ以外は、お祭りや正月のときに巫女服を着て巫女頭みたいなことをしてるだけで、普段は専業主婦と変わらない。その主婦業だって、まつりおばさんと家事を分担してるんだから楽なものだ。  だから、お母さんにとっては、それが一番楽な選択肢だったというのは嘘ではないのだろう。  でも……。 「まあ、柊家直系の看板を背負うんだから、いろいろと面倒なことはあるけどさ。私はそういうのは苦にはなんないから」  問題はそこだ。  柊家開祖の『力』を受け継ぐのは、直系の女だけ。  それを脇においとくとしても、ずっと続いてきた伝統というのは、それだけで重荷だった。 「なんにしても、あんたは、普通の子より選択肢が多いってことは確かよ。だから、大人になるまでゆっくり考えて、自分のしたいことをすればいいわ」 「私が神社を継がないっていったら、どうするの?」 「よく考えた上での結論がそれなら、お母さんは全力で応援するわよ。お父さんの説得も私がやる。なんだったら、かがみの力を借りたっていい」  お母さんははっきりとそういった。  かがみおばさんは、身内の依頼でも弁護料をきちんととるシビアな人だけど、仕事として受けた以上はきっちりやってくれる人だ。  そのかがみおばさんが味方についてくれるなら、こんなに心強いことはないけれども……。 「でも、そしたら神社の方は……?」 「神主が世襲や婿養子じゃなきゃ駄目なんて決まりはどこにもないの。神職保持者の中から誰かを昇格させて神主さんにしちゃえばいいわ。柊家の名前にこだわるなら、養子縁組しちゃえばいいんだしね」  世襲じゃなくても、伝統を受け継いでく方法はいくらでもある。お母さんのいいたいことはそういうことなんだろう。 「ごめんね、つかさ。迷惑かけちゃって」 「迷惑なんてことないよ。せっかくだから、夕飯食べていかない?」 「せっかくだけど、もううちも夕飯の準備終わってるから。ほれ、あんたも、お礼をいいなさい」 「ありがとうございます」  私は、つかさおばさんに頭を下げた。 「私、なんにもしてないよ」  そんな感じで、つかさおばさんの家を出て、お母さんの車に乗って家路についた。  家についたら、まずはお父さんと仲直りして、それから……ああ、そうだ。高校に出す進路希望調書を書かなきゃ駄目だった。  なんて書こうかなぁ……。 終わり **コメント・感想フォーム #comment(below,size=50,nsize=50,vsize=3)

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。