2008年2月22日

「総合研究室延長開室」に関する院生有志からのお知らせ


【院生連絡会における結論】
 2007年9月からの延長開室中断以後、院生連絡会等を通して、「院生有志による自主的な延長開室の再開」を模索し議論を進めてきました。そして、2007年11月30日の院生連絡会において、2007年前期(含夏期休暇期間)までのような「院生有志による自主的な延長開室」という形での延長開室に幕を下ろすという結論に達しました


【今後の総合研究室の開室時間について】
 しかし、2月8日の意見交換会において、総合研究室主任から以下のことが表明されました。
● 2008年度からの開室延長
  • 大学が、職員等を配置して開室時間の延長を実施する方向で検討する。


【上記の決定の基本となる大学側のスタンスと、今後の総合研究室について】
 2月8日の意見交換会と2月13日の総合研究室運営委員会において、以下の内容が確認されました。

● 大学の姿勢
  • 大学が主体的に総合研究室のニーズの汲み取り・掘り起こしを行う。
  • 「ニーズがあるから開ける」のではなく、「開ける大学」でありたい。「こういう学生であってほしい」ということを研究室のあり方から提示していく。
  • 大学の中の総合研究室のミッションを明確化していく。
  • 今後の大学教育プログラムを踏まえ、大学院生の研究環境の整備を行っていく。

● 具体的方向性
  1. 2008年度からの開室延長
  2. 総合研究室の休日自主利用の拡大
  • 現状の博士後期課程(含研修員)学生のみの申請利用を、修士課程学生にも拡大する方向で検討する。
  • 運営委員会にて主任から、大学院教育も踏まえて、大学院としての議論も進めることを約束された。

● 総合研究室レイアウト再考
  • 大学院生の研究環境確保や、大学院教育の方向性を踏まえて、総合研究室のレイアウトを再考する(2008年夏頃から準備に入る予定)。運営委員会でも検討を開始する。

(2008年2月8日・第5回総合研究室意見交換会、
ならびに2月13日・第7回総合研究室運営委員会より)
※詳細は院生MLおよび院生wiki(パス制。http://www34.atwiki.jp/insei_lab2/)にて確認することができます。


 上記の通り報告させていただくと共に、末筆になりましたが、
  • 2004年10月20日から約3年間、院生有志による延長開室の継続にご協力下さった方々
  • 延長開室中断以後も、この件についての議論に参加していただいた大学院生の皆さま
  • アイディア・アドバイス等の様々な形で、院生間の話し合いを見守って下さった方々
などをはじめ、「院生有志による自主的延長開室」を支えてきていただいた多くの方々にお礼を申し上げます。
 ご協力ありがとうございました。


院生有志
代表 延長開室連絡係 仏教学(D2)戸次顕彰
院生ML管理人  哲学(D2)村田知子


最終更新:2008年02月22日 15:08