出展会社:Ansin社 様

「出展会社:Ansin社 様」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

出展会社:Ansin社 様」(2007/08/23 (木) 22:42:57) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*Ansin社ブース #ref(show0700.jpg) Ansin社は、1970年代に創業した、国内では歴史の浅いバスメーカーです。 低床路線バスに力を入れており、ノンステップバス用のシャーシ・ボディー を、顧客の細かな需要にも応えられるように製造しています。 *展示車両 **近距離用ノンステップ高速バス #ref(show0710.jpg) #ref(show0711.jpg) #ref(show0712.jpg) 短距離を走る高速バスや急行バス、もしくは深夜急行バスなどへの使用を想定 したノンステップバスです。前中扉間ノンステの12mクラスをベースとし、 前扉からの車椅子の乗車に対応しています。一般路線とは使用環境が大きく 異なるため、様々な工夫がなされています。 -小径タイヤの採用 Ansin社の大型路線バスシリーズには、19.5インチの他、オプションで22.5 インチのタイヤを装着することができます。しかし、高速路線用としては一見 不向きに感じられる19.5インチタイヤを装着しました。それは、車内へのタイ ヤハウスの出っ張りを最小限に抑え、車内の居住性を出来る限り向上させると いう狙いがあります。 -燃料タンクの増設 航続距離確保のため、燃料タンクを左右両側に設置しました。(写真1・2枚 目) -側面ガラスのピラー削減 側面のピラーを一般路線車より1本減らしています。乗車時間が長くなる高速 バスでは、外が見えないことによる居住性の悪化の度合いも大きくなります。 逆に一般路線バスでは、降車ボタンの設置などを考えてピラーが多めに設けて あるのです(うちの場合)。 -窓ガラスの縮小による車体強度向上 車内後部は段上げ構造となるため、万一の衝突事故に備え後部の窓ガラスを縮 小しています。(写真3枚目) #ref(show0704.png) 型式:PKG-NR270R(改)←07/07/19修正 全長:12000mm 全幅:2500mm 全高:3050mm エンジン:MD92TJ(300hp) トランスミッション:6速MT(OD付き) **フルフラットCNGノンステップバス #ref(show0705.png) CNGノンステップバスを、フルフラット仕様で実現させました。 直噴CNGエンジンに尿素SCRシステムを組み合わせる駆動系はそのままに、 後部の低床化を実現しています。 一見何の変哲もないバスに見えるかもしれません。しかし、このバスには様々 な見えない工夫がこらされているのです。 -CNGタンク及びクーラーユニットの前寄せ CNGノンステップバスはディーゼル車よりも重量がかさみます。しかも、 この車両は尿素SCRシステムを併用するためさらに重くなるのです。 さらに、フルフラット型ノンステップは最後部に重量が集中するため後部の 軸重にひっかかりやすくなります。 それを防ぐため、天井のCNGタンクやクーラーを可能な限り前方に寄せて 搭載しています。これによってハンドリングが不安定になることを防ぐため、 スタビライザーが前方に搭載されています。 #ref(za.png) -後部の定員減らし それでもまだ制約が出る場合、後部の定員を減らすことで(理論上の)総重量 を減らすことになります。後部座席3列目と4列目の座席は1・2列目よりも 座席の幅を広げ、通路の面積を減少させて定員を抑えています。また、最後部 座席は1つ座席を減らし、そのスペースにAdblueタンクを設置しています。 -多方向から着席できる座席 中扉左の座席は、前向き・横向きどちらでも着席可能なタイプを装着していま す。CNG車は燃料タンクが天井に設置されるため、床面を自由に使うことがで きるのです。 *都市型・近郊型・郊外型ノンステップバス 現在のノンステップバスは、ワンステップ車などと比べて高価なため、仕様を できる限り標準化して価格を下げようとする傾向にあります。例えば、現行の標準仕様ではノンステップバスは座席配置によって都市、近郊、郊外型の3つの仕 様に分類されています。しかし、これだけで都市の大量乗降の路線から郊外の ローカル路線までを全てカバーしきれるでしょうか。 もちろん、標準化されたもので対応できる路線のが大半を占めるでしょう。 しかし、それでは間に合わない路線も少なからず存在するはずです。 Ansin社では、そういった路線にもノンステップバスを普及させるべく 次のような車両を出展します。 #ref(show0710.png) **①都市型ノンステップバス #ref(Image230.jpg) このバスは都心など、1度に大量の乗降がある路線への使用を想定した作りに なっています。素早い乗降を実現するため、様々な工夫がなされています。 #ref(show0714.png) 1.ワイドドアの採用による2列乗降の実現 前は1200mm幅のグライドスライドドア、中扉には同じく1200mm幅の引戸を 設置し、4枚折戸並の乗降性を確保しました。中扉には中央に手すりを設け 2列での乗降であることを知らせると共にお年寄りの乗降を助けています。 この手すりは、取り外しが可能になっており、混雑で前扉から車椅子が乗降 出来ない時などには中扉で対応できる設計になっています。 2.燃料タンクの右側設置 今まで左側の中扉左に設置されていた燃料タンクを右側の中扉正面に移設し ました。これは中扉の拡幅によって給油口が設置できなくなったためです。 しかし、これによって従来タンクが設置されていたスペースを活用できるよ うになりました。バスは混雑すると前方に乗客が滞留する傾向があります。 そのため、そのスペースには野球場のように、座る時以外は跳ね上げられる 座席を設置しました。混雑時は立客スペースとして活用し、より詰め込みの 利くようにしました。 3.スロープ板の前扉設置と、ステップスロープの採用 スロープ板は前扉に設置されています。この方が運転手さんの負担が少なく なります。また、それ以上に縁石やバスベイに寄せやすいという利点があるの です。 #ref(show0715.png) また、路線によっては歩道が狭く、通常のスロープ板では板をのばすことが できず、車椅子の乗降ができない場合があります。その対策として、前扉 周辺の床自体を下げてスロープとし、スロープ板の車外への張り出しを少なく しています。スロープを昇った後で右に転回する必要があるため、フロント オーバーハングを長めにとってスペースに余裕を持たせています。 4.車椅子固定方法の変更 車椅子の固定方法を後ろ向きに変更しました。これによって従来のようにベルト などではなく、車止めなどで固定できるようになるため時間の短縮が可能になり ました。 以下、準備中 ②近郊型ノンステップバス ③郊外型ノンステップバス
*Ansin社ブース #ref(show0700.jpg) Ansin社は、1970年代に創業した、国内では歴史の浅いバスメーカーです。 低床路線バスに力を入れており、ノンステップバス用のシャーシ・ボディー を、顧客の細かな需要にも応えられるように製造しています。 *展示車両 **近距離用ノンステップ高速バス #ref(show0710.jpg) #ref(show0711.jpg) #ref(show0712.jpg) 短距離を走る高速バスや急行バス、もしくは深夜急行バスなどへの使用を想定 したノンステップバスです。前中扉間ノンステの12mクラスをベースとし、 前扉からの車椅子の乗車に対応しています。一般路線とは使用環境が大きく 異なるため、様々な工夫がなされています。 -小径タイヤの採用 Ansin社の大型路線バスシリーズには、19.5インチの他、オプションで22.5 インチのタイヤを装着することができます。しかし、高速路線用としては一見 不向きに感じられる19.5インチタイヤを装着しました。それは、車内へのタイ ヤハウスの出っ張りを最小限に抑え、車内の居住性を出来る限り向上させると いう狙いがあります。 -燃料タンクの増設 航続距離確保のため、燃料タンクを左右両側に設置しました。(写真1・2枚 目) -側面ガラスのピラー削減 側面のピラーを一般路線車より1本減らしています。乗車時間が長くなる高速 バスでは、外が見えないことによる居住性の悪化の度合いも大きくなります。 逆に一般路線バスでは、降車ボタンの設置などを考えてピラーが多めに設けて あるのです(うちの場合)。 -窓ガラスの縮小による車体強度向上 車内後部は段上げ構造となるため、万一の衝突事故に備え後部の窓ガラスを縮 小しています。(写真3枚目) #ref(show0704.png) 型式:PKG-NR270R(改)←07/07/19修正 全長:12000mm 全幅:2500mm 全高:3050mm エンジン:MD92TJ(300hp) トランスミッション:6速MT(OD付き) **フルフラットCNGノンステップバス #ref(show0705.png) CNGノンステップバスを、フルフラット仕様で実現させました。 直噴CNGエンジンに尿素SCRシステムを組み合わせる駆動系はそのままに、 後部の低床化を実現しています。 一見何の変哲もないバスに見えるかもしれません。しかし、このバスには様々 な見えない工夫がこらされているのです。 -CNGタンク及びクーラーユニットの前寄せ CNGノンステップバスはディーゼル車よりも重量がかさみます。しかも、 この車両は尿素SCRシステムを併用するためさらに重くなるのです。 さらに、フルフラット型ノンステップは最後部に重量が集中するため後部の 軸重にひっかかりやすくなります。 それを防ぐため、天井のCNGタンクやクーラーを可能な限り前方に寄せて 搭載しています。これによってハンドリングが不安定になることを防ぐため、 スタビライザーが前方に搭載されています。 #ref(za.png) -後部の定員減らし それでもまだ制約が出る場合、後部の定員を減らすことで(理論上の)総重量 を減らすことになります。後部座席3列目と4列目の座席は1・2列目よりも 座席の幅を広げ、通路の面積を減少させて定員を抑えています。また、最後部 座席は1つ座席を減らし、そのスペースにAdblueタンクを設置しています。 -多方向から着席できる座席 中扉左の座席は、前向き・横向きどちらでも着席可能なタイプを装着していま す。CNG車は燃料タンクが天井に設置されるため、床面を自由に使うことがで きるのです。 *都市型・近郊型・郊外型ノンステップバス 現在のノンステップバスは、ワンステップ車などと比べて高価なため、仕様を できる限り標準化して価格を下げようとする傾向にあります。例えば、現行の 標準仕様ではノンステップバスは座席配置によって都市、近郊、郊外型の3つの仕様に分類されています。しかし、これだけで都市の大量乗降の路線から郊外の ローカル路線までを全てカバーしきれるでしょうか。 もちろん、標準化されたもので対応できる路線が大半を占めるでしょう。 しかし、それでは間に合わない路線も少なからず存在するはずです。 Ansin社では、そういった路線にもノンステップバスを普及させるべく 次のような車両を出展します。 #ref(show0710.png) **①都市型ノンステップバス #ref(Image230.jpg) このバスは都心など、1度に大量の乗降がある路線への使用を想定した作りに なっています。素早い乗降を実現するため、様々な工夫がなされています。 #ref(show0714.png) 1.ワイドドアの採用による2列乗降の実現 前は1200mm幅のグライドスライドドア、中扉には同じく1200mm幅の引戸を 設置し、4枚折戸並の乗降性を確保しました。中扉には中央に手すりを設け 2列での乗降であることを知らせると共にお年寄りの乗降を助けています。 この手すりは、取り外しが可能になっており、混雑で前扉から車椅子が乗降 出来ない時などには中扉で対応できる設計になっています。 2.燃料タンクの右側設置 今まで左側の中扉左に設置されていた燃料タンクを右側の中扉正面に移設し ました。これは中扉の拡幅によって給油口が設置できなくなったためです。 しかし、これによって従来タンクが設置されていたスペースを活用できるよ うになりました。バスは混雑すると前方に乗客が滞留する傾向があります。 そのため、そのスペースには野球場のように、座る時以外は跳ね上げられる 座席を設置しました。混雑時は立客スペースとして活用し、より詰め込みの 利くようにしました。 3.スロープ板の前扉設置と、ステップスロープの採用 スロープ板は前扉に設置されています。この方が運転手さんの負担が少なく なります。また、それ以上に縁石やバスベイに寄せやすいという利点があるの です。 #ref(show0715.png) また、路線によっては歩道が狭く、通常のスロープ板では板をのばすことが できず、車椅子の乗降ができない場合があります。その対策として、前扉 周辺の床自体を下げてスロープとし、スロープ板の車外への張り出しを少なく しています。スロープを昇った後で右に転回する必要があるため、フロント オーバーハングを長めにとってスペースに余裕を持たせています。 4.車椅子固定方法の変更 車椅子の固定方法を後ろ向きに変更しました。これによって従来のようにベルト などではなく、車止めなどで固定できるようになるため時間の短縮が可能になり ました。 以下、準備中 ②近郊型ノンステップバス ③郊外型ノンステップバス

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: