「ファミコン用ライブラリの作り方」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

ファミコン用ライブラリの作り方」(2012/03/06 (火) 23:14:08) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

-ライブラリを介して処理すると開発効率が上がるかもしれません。が、処理速度は落ちます。 -ライブラリは仕様を調べつつ作成している関係上、改訂後に前版との互換性がなくなる可能性があります。 --[[コントローラ確認・BG&スプライト出力]] --[[BGM・効果音出力]] --[[ゲーム共通処理]] -雛形&ref(hina.zip)をダウンロードして、実際に動作を確認することができます。&br()(BGM・効果音のみ雛形2&ref(hina2.zip)を使用。) -ライブラリを作成する必要があります。手順は[[こちら>ファミコン用ライブラリの作り方]]をご覧下さい。 -cc65とcygwin(とmakeコマンド)をインストールする必要があります。 --cc65のインストール方法は[[こちら>はじめに]]を参考にして下さい。 --cygwin(とmakeコマンド)のインストール方法はググって下さい。 -作成手順は次の通りです。 --雛形のsample.cをメモ帳で開いて、例に示した内容に書き換えて上書き保存します。 --指定があれば.cfg・.asmの内容も書き換えて上書き保存します。 --makerom.batをダブルクリックします。&br()パスが異なる場合はmakerom.batをメモ帳で開いて編集して下さい。 --sample.nesが作成されます。 --sample.nesをファミコンエミュレータで開きます。 -[[コントローラによるスプライトの操作とBGのスクロール]] -[[マイクの確認]] -[[背景の多重スクロール(ラスタスクロール)]] -[[DMA転送]] -[[NMI割り込み]] -[[縦スクロール]] -[[横スクロール]] -[[BGM・効果音]]
-ライブラリを介して処理すると開発効率が上がるかもしれません。が、処理速度は落ちます。 -ライブラリは仕様を調べつつ作成している関係上、改訂後に前版との互換性がなくなる可能性があります。 --[[コントローラ確認・BG&スプライト出力]] --[[BGM・効果音出力]] --[[ゲーム共通処理]]

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: