コンセプト

最近ニコ生でStarCraft2の試合・大会に偶然出くわしたけど、ルールがまったく判らない。
日本の有志がwikiやってるけど、そこの単語すら判らない。
だけど、プレイ動画(配信)が面白かったから覚えてみたいな、って人のための基本情報と用語集。


StarCraft2とは

SC2(略称スタクラ)はBlizzard社が出してる洋ゲー。ジャンルはRTS(Real Time Strategy=リアルタイム戦略)。
最近はLeague of Legends等MOBA(Multiplayer Online Battle Arena=多人数オンライン闘技場)に押され気味のジャンルだが、
MOBAそのものがWarCraft3と言うRTSゲーム内でプレイヤーが作ったModから生まれたので姉妹ジャンルとも言える。


SC2基本ルール

建物を立てたりユニットを作ったり技術をアップグレードして内政を作り上げ、出来上がった軍事力で相手を叩き伏せる。
そして、相手の建物を全部壊せば勝ち。ただそれだけ。
慣れてくると「あ、もうこれ負けるの時間の問題だ」って地点が判るようになって、
そこまで追い込まれたら降参するのがいつの間にか良マナーとなり、片方の建物が全部壊される試合はほとんどない。


SC2観戦用単語集(全般)


TvT、PvZ等
その試合において使われる種族で、大雑把に言うと
T=テラン(地球人) P=プロトス(超能力持った宇宙人) Z=ザーグ(虫型エイリアン)
ごくまれにR=ランダム(試合開始時にゲームが種族を適当に選ぶ)も見かけるが、
殆どのプレイヤーは1種族をやりこみプレイし、それをメイン種族としている。
なお、双方が同じ種族同士の時は【Tミラー】等、ミラーマッチと呼称される場合もある。

オフレース
その試合において、自分の特化している種族以外の種族としてプレイしている事。

gl hf
【Good Luck, Have Fun】の略。試合開始のプレイヤーの一般的な挨拶。

1st(メイン)ベース
最初に試合が開始された時に設置されている軸建物およびその周辺。
生産ユニットはベースの軸建物でしか作れないので、序盤にこれが落ちるとほぼ確実に負ける。

2nd(ナチュラル)ベース
ゲーム序盤、最初に拡張したエリアに建設した軸建物およびその周辺。
ほとんどの場合、防御面を考えてメインベースのごく近くに設置される。
※英語解説だと「秒」のsecondと間違えないように2ndと言わず【ナチュラル】と呼ぶ。

3rdベース
3つ目に拡張したエリアに建設した軸建物およびその周辺。
以降4th、5th…と続くが、試合においては2~3ベースしか見ない場合もしばしば。

ワーカー
生産ユニット。内政の要。
ゲーム開始時はメインベースの軸建物とワーカー6体が双方に与えられる。
これがいないと資源採種・建物建設の両方が出来なくなる。
ベース軸建物しか生産できない。

ミネラル・ガス
ゲーム内の資源。
全ての建物・ユニットはこの2種類の資源を消費して生産するし、
全てのアップグレードもこの2種類の資源を消費して開発する。
すなわち、これらが無いと何も出来ない。
ゲーム開始段階ではミネラルしか採種できず、
ミネラルを消費してガス採種用建物をガス間欠泉の上に立てる事でガス採種が可能になる。
各ベース候補エリアのミネラル・ガスは共に有限であり、ゲームが長引くともちろん枯渇する。

サプライ
主にプレイヤーが維持しているユニットの総量を指す単語だが、たまに現状で保てるユニットの許容量を指す。
生産ユニットは1体につき1サプライ、攻撃型ユニットは基本的に1体につき2~8サプライが必要。
ベースの軸建物およびサプライ増加用建物で最大量を200まで増やせる。
たまに生産力・軍事力の比較として【ワーカーサプライ】【アーミーサプライ】と分けて分析する場合がある。
総量≧許容量の状態を【サプライキャップ(サプライブロック)】と言い、200/200以外はあまり良くない状態。

ビルドオーダー
大概のプレイヤーは取りたい戦略や使いたいユニットに応じて試合開始直後から決められた順番で
ユニット・建物を作成(ビルド)するので、これの順番(オーダー)をビルドオーダーと呼ぶ。
相手との心理戦に勝ち、自分が圧倒的有利なビルドオーダーを選択できた場合、
「今のはビルドオーダー勝ちですね」と解説が言う事もある。
鉄板ビルドオーダー等の現在流行している流れは【メタゲーム】と呼ばれ、これは時間とともに変わるが、
ビルドオーダーそのものは仕様変更がパッチで入らない限り変更はほぼ無いと思って良い。
※どんなオーダーがあるのか、と考えるようになったら是非ビルドオーダーwikiを参照しましょう。

プロキシ
テランが敵のベース前にBarracks→Bunkerを立てる、プロトスが敵ベース付近にPylonを立てる等、
相手の陣地付近に自軍の攻撃を有利に運ばせる意味での建物を立てる行為。
ザーグの場合は大概プロキシは使わず、相手のベース建設予定地にHatchery等を立てて拡張建設を遅らせる。

チーズ
ゲーム開始早々相手を攻撃する事だけを考えるビルドオーダーを利用した場合を指す。
決まればほぼ確実に勝利、しくじればほぼ確実に負け、と言う大博打。
一般的なのはプロトスのキャノンラッシュ・ザーグのアーリープール等。

オールイン
全攻撃ユニットをを集め特攻する事。
ほぼ確実に「相手を壊滅させられれば勝ち、自軍が壊滅したら負け」状態。
さらに全生産ユニットも肉壁として利用する場合は【ワーカープル・オールイン】になる。

1-1、3-2などの野球カウントっぽい数字
プレイヤーの攻撃型ユニットの状況説明の1つ。
攻撃型ユニットの「攻撃UP」と「防御UP」のアップグレード回数の順で示す。
攻撃・防御とも3回までしかアップグレードは出来ないので3-3がアップグレード終了状態。

gg
ジージーと読むが【Good Game】の略。プレイヤーが降参する時・された時の一般的な挨拶。
丁寧に言う人はgg wp(Good Game, Well Played)と降参時に相手を賞賛する。

ベーストレード
どっちがより早く全ての建物を壊せるか競争しだした、双方オールイン状態。
最近ではベーストレードが唯一の「全ての建物を壊した方が勝ち」の勝利条件が適用される感じである。

マクロ・マイクロ
マクロは全体的な流れで、内政+攻防の全てをひっくるめたゲームの建て方の事。
さらに言うと、チーズを使わずレイトゲームまで持ち込もまれた場合をマクロゲーと呼ぶ場合が多い。
マイクロはユニットの細かい動きで、攻撃ユニット同士の合戦においての動きの事。
最終更新:2014年09月06日 21:37