郵便の中の人の見解2

「郵便の中の人の見解2」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

郵便の中の人の見解2」(2012/05/25 (金) 23:07:53) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

(メールでの主催の回答) 1、特定記録郵便の「領収証書」の公開 (実際Webプリントでラベル、受領書を作成しました。印鑑以外は郵便局に出さなくても作ることができます。今の状態では受領証では信憑性が低いです。) 今回、郵便局員さんに切手を貼ってお送りしていただく形式をとっていただいたため、お送りしたという領収書が発生しなかった可能性があります。 私自身頂いたはずだと思い、手元に残っている物を探しておりましたが、上記のような理由で、発送に関する領収書を切っていないかもしれないので、 郵便局から早急に調査するのでお待ちくださいとご回答頂きました。 存在する場合、郵便局からコピー又は原本をお借りして公開させて頂きたいと思います。 >名前:既出だったらすみませんが[sage] 投稿日:2012/05/22(火) 20:24:42.50 ID:*** >中の人だけどこの領収証書のくだり完全におかしいよ >料金貰って証紙(朱色の料金付いてる切手状のもの)貼ろうが、こっちでお客さまから郵便料金いただいて局側で切手貼って出そうが >お金を頂いた時点で領収書は端末機から強制で出る > >逆に郵便料金分の切手を持ち込んだ場合でも(現金のかわりに切手でおさめていただく場合) >切手納付分の領収書が端末機から強制で出る > >こんなの差し出ししたって妄言してるT局の郵便端末のジャーナル履歴見たら一発で分かるよ >早急に調査もクソもその場でほぼすぐ分かる事 >主催が持ち込んだのが虚言じゃなければだけどね >名前:455[sage] 投稿日:2012/05/22(火) 20:45:52.25 ID:*** >〒の中の人です。 >もう結論がほぼ出ているので、余分な情報かもしれないけど >wikiの実際にT局で貰ってきた受領印との比較画像をみる限り >T局の和文棒型は金属印を使っているのではないかと思います。 >何故かというと、実際に貰って来た方の時刻活字の下の部分が >金属印特有の形で欠けているからです。 >これは古くから使われている和文棒型金属印に多くみられる特徴で >長く使っているうちに擦り減って、どう押しても時刻活字の下の部分が >欠けて押されてしまいます。 >浸透印では長く使ったとしてもこうはなりません。 >主催の出している日付印はおそらく浸透印です、時刻活字も薄いですが >欠けてないことが確認できます。 >通常一つの郵便局で、金属印と浸透印両方が使われていることはあまり >ありません。 >金属印の和文日付印の画像は 和文印 金属印 で画像検索すると趣味で >集めている方のが確認できます。 参考までですが失礼しました。 > >名前:455[sage] 投稿日:2012/05/22(火) 22:06:59.40 ID:*** >〒の中のものですが、 >「日付印の形状に規定がない=局によってフォントや配置がまちまち」 >これはないと断言できます。 >このスレで他の局員も答えてますが、日付印は局が直接発注するものではなく >各郵便局や郵便会社各支店を管轄している上の会社に請求をあげ、そこが発注し >作られたものが送られてきます。ですので局ごとに違うということはありえません。 >名前:518[sage] 投稿日:2012/05/22(火) 22:03:51.60 ID:*** >中の人ですが >金属式だろうが浸潤式だろうが日付印は >本社から指定された字形、大きさの物しか使用できません >ぶっちゃけ調達先も限定されてます >ついでにT局クラスの局で147通も局員が代わりに切手貼ってやるとかありえない >封筒と切手持ってきた段階であちらでお願いしますつってロビーの机にご案内じゃない? >他の業務の妨げになるわ > >名前:518[sage] 投稿日:2012/05/22(火) 23:11:15.13 ID:*** >ここ中の人結構いたんだね > >初めの郵便物を受け取って貰えなかったって >トレーシングペーパーの封筒=中身が確認できる >をゆうメールでお願いしますって窓口持ち込んで >中身確認して信書だから引き受けられませんよって断られたって事なのかな? >現物見てないからわからないけど >もしそうなら同じ中身を中の見えない茶封筒に詰め替えてゆうメールでって事なら >なんか、もう、言葉がない。 > >名前:518[sage] 投稿日:2012/05/22(火) 23:32:52.01 ID:*** >ごめん、自分518なんだ >自分が窓についてたとして主催がいうような郵便物が持ち込まれたら >どういう対応するかなって考えたら気が遠くなってきて >それ、普通に犯罪ですし > >色々つらくなって来たので名無しに戻ります (質問アカウントより) sowedding_q_a ‏@sowedding_q_a また大変不可解なことですが、受領証は上にあったもののみであり、他十数枚は差し出し票になっておりました。受領証と明記されている物が上部だけだったことに困惑して、皆様方にご提示することができませんでした。 2:08 PM - 24 5月 >Webプリントから出した場合、受領証と差し出し表が一緒にプリントアウトされます。 >つまり、現時点で受領証の受領印すら怪しいと言われている今、これを出してきたとして本物であるとは言い切れない状況かと思われます。 >通常は複写式のもので受け付ける形式のためお返しするものを間違えることなどありえません。 >Webプリントであれば尚更、タイトル以外同じに見えるものですので気をつけて受付をされた窓口の方は返されているのではないかと思われます。 > >また、私見ですが通常本局と呼ばれるような局で150通近くも窓口で端末上受け付けた形跡もろくになく紛失しようとするのなら、郵便課の人間が何人も(あるいはその局の窓口の人間の多数)がグルにならなければ不可能であると思われます。 .
(メールでの主催の回答) 1、特定記録郵便の「領収証書」の公開 (実際Webプリントでラベル、受領書を作成しました。印鑑以外は郵便局に出さなくても作ることができます。今の状態では受領証では信憑性が低いです。) 今回、郵便局員さんに切手を貼ってお送りしていただく形式をとっていただいたため、お送りしたという領収書が発生しなかった可能性があります。 私自身頂いたはずだと思い、手元に残っている物を探しておりましたが、上記のような理由で、発送に関する領収書を切っていないかもしれないので、 郵便局から早急に調査するのでお待ちくださいとご回答頂きました。 存在する場合、郵便局からコピー又は原本をお借りして公開させて頂きたいと思います。 >名前:既出だったらすみませんが[sage] 投稿日:2012/05/22(火) 20:24:42.50 ID:*** >中の人だけどこの領収証書のくだり完全におかしいよ >料金貰って証紙(朱色の料金付いてる切手状のもの)貼ろうが、こっちでお客さまから郵便料金いただいて局側で切手貼って出そうが >お金を頂いた時点で領収書は端末機から強制で出る > >逆に郵便料金分の切手を持ち込んだ場合でも(現金のかわりに切手でおさめていただく場合) >切手納付分の領収書が端末機から強制で出る > >こんなの差し出ししたって妄言してるT局の郵便端末のジャーナル履歴見たら一発で分かるよ >早急に調査もクソもその場でほぼすぐ分かる事 >主催が持ち込んだのが虚言じゃなければだけどね >名前:455[sage] 投稿日:2012/05/22(火) 20:45:52.25 ID:*** >〒の中の人です。 >もう結論がほぼ出ているので、余分な情報かもしれないけど >wikiの実際にT局で貰ってきた受領印との比較画像をみる限り >T局の和文棒型は金属印を使っているのではないかと思います。 >何故かというと、実際に貰って来た方の時刻活字の下の部分が >金属印特有の形で欠けているからです。 >これは古くから使われている和文棒型金属印に多くみられる特徴で >長く使っているうちに擦り減って、どう押しても時刻活字の下の部分が >欠けて押されてしまいます。 >浸透印では長く使ったとしてもこうはなりません。 >主催の出している日付印はおそらく浸透印です、時刻活字も薄いですが >欠けてないことが確認できます。 >通常一つの郵便局で、金属印と浸透印両方が使われていることはあまり >ありません。 >金属印の和文日付印の画像は 和文印 金属印 で画像検索すると趣味で >集めている方のが確認できます。 参考までですが失礼しました。 > >名前:455[sage] 投稿日:2012/05/22(火) 22:06:59.40 ID:*** >〒の中のものですが、 >「日付印の形状に規定がない=局によってフォントや配置がまちまち」 >これはないと断言できます。 >このスレで他の局員も答えてますが、日付印は局が直接発注するものではなく >各郵便局や郵便会社各支店を管轄している上の会社に請求をあげ、そこが発注し >作られたものが送られてきます。ですので局ごとに違うということはありえません。 >名前:518[sage] 投稿日:2012/05/22(火) 22:03:51.60 ID:*** >中の人ですが >金属式だろうが浸潤式だろうが日付印は >本社から指定された字形、大きさの物しか使用できません >ぶっちゃけ調達先も限定されてます >ついでにT局クラスの局で147通も局員が代わりに切手貼ってやるとかありえない >封筒と切手持ってきた段階であちらでお願いしますつってロビーの机にご案内じゃない? >他の業務の妨げになるわ > >名前:518[sage] 投稿日:2012/05/22(火) 23:11:15.13 ID:*** >ここ中の人結構いたんだね > >初めの郵便物を受け取って貰えなかったって >トレーシングペーパーの封筒=中身が確認できる >をゆうメールでお願いしますって窓口持ち込んで >中身確認して信書だから引き受けられませんよって断られたって事なのかな? >現物見てないからわからないけど >もしそうなら同じ中身を中の見えない茶封筒に詰め替えてゆうメールでって事なら >なんか、もう、言葉がない。 > >名前:518[sage] 投稿日:2012/05/22(火) 23:32:52.01 ID:*** >ごめん、自分518なんだ >自分が窓についてたとして主催がいうような郵便物が持ち込まれたら >どういう対応するかなって考えたら気が遠くなってきて >それ、普通に犯罪ですし > >色々つらくなって来たので名無しに戻ります (質問アカウントより) sowedding_q_a ‏@sowedding_q_a また大変不可解なことですが、受領証は上にあったもののみであり、他十数枚は差し出し票になっておりました。受領証と明記されている物が上部だけだったことに困惑して、皆様方にご提示することができませんでした。 2:08 PM - 24 5月 >Webプリントから出した場合、受領証と差し出し表が一緒にプリントアウトされます。 >つまり、現時点で受領証の受領印すら怪しいと言われている今、これを出してきたとして本物であるとは言い切れない状況かと思われます。 >通常は複写式のもので受け付ける形式のためお返しするものを間違えることなどありえません。 >Webプリントであれば尚更、タイトル以外同じに見えるものですので気をつけて受付をされた窓口の方は返されているのではないかと思われます。 > >また、私見ですが通常本局と呼ばれるような局で150通近くも窓口で端末上受け付けた形跡もろくになく紛失しようとするのなら、郵便課の人間が何人も(あるいはその局の窓口の人間の多数)がグルにならなければ不可能であると思われます。 > >一通二通ならまだしも、100通以上もの一山が無ければすぐに分かり、事務室や一般郵便物に紛れているということになって必死に探すはずです。 >そして、何より万が一局員が数人で不祥事を起こしていたとしても、そこまでして得られる金額は数人で分配したとなれば極微量でしょう。 >とてもではないですが首をかけてやるようなことではありませんし、単なる紛失であっても処罰はあるかと思います .

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。