Tips > NiVE

Tips NiVE編




使い勝手


795 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/02/10(日) 09:22:33 ID:91iQc+5m0
質問なんですがNiVEの使い勝手ってどんな感じでしょうか?
低スペックのパソコンなんでムービーメーカーは普通に動くんですが
videostudio9だと再生のときにカクカクするので軽ければ使ってみようかと思うんですが

796 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/02/10(日) 09:31:13 ID:XHFDUg+00
エフェクトをかけなければそこそこ軽いと思うよ
一部エフェクトをかけるととても重くなる
というかフリーなんだから落して使ってみなよw

リアルタイムプレビューは期待できないので
あれ一本で編集するなら確認時はファイル出力して確認しながらやる感じ

199 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/02/11(月) 15:04:51 ID:/jQUYkMx0
シンプルなソフトだと思うけどな
なにかやりたいエフェクト・移動・合成等の
開始位置と終了位置を決めるだけ

組み合わせで色んな結果出せるから
発想力と経験がモノを言う

204 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/02/11(月) 15:08:49 ID:0WbebaaC0
niveは確かにシンプルなんだけど
やっぱ編集初心者はちょっと慣れるまで時間かかるって印象。
今でこそ大体理解したけど最初はかなり手探りだったな。



背景の透過


717 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/02/09(土) 22:28:16 ID:VbZ3oZ7v0
niveで画像取り組みすることはできたんだが背景が表示されちまうorz白じゃなくて透明で保存したんだがなあ…

718 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/02/09(土) 22:35:30 ID:oeVaBK5C0
アルファチャンネルの保存はしたのか?
フォトショだと"選択範囲の保存"かなGIMPは忘れた
あとアルファ持てる画像形式なのかを確認
(PNG、TIFF等)

719 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/02/09(土) 22:37:29 ID:6XK7sATj0
確かpsdだと保持されないよ。

725 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/02/09(土) 23:21:05 ID:oeVaBK5C0
重ねたい部分だけNive(フリーソフト)で作って
ムビメカで編集すれば良い
切り貼りならたぶんムビメカの方がし易い気がしる



左右反転


905 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/02/10(日) 19:25:35 ID:mtJ2a3G20
ちと質問なんだけど、NiVEで「左右反転」ってどうやるのかな?
「上下反転」はチェックいれるだけでできるけど「左右反転」がみつからない。

AEのようにサイズをマイナスにするわけじゃなさそうだし・・・。
とりあえず強引に
エフェクト > 回転 > 設定 > Rotate180FlipY >
マテリアル > アンカーポイント567×240 (画面サイズ512×288 素材720×480)

でやってみたけど、どうもしっくりこない。
他に方法ありそうな気がする・・・・・・。

晒しイベントスレに大誤爆した・・・・・・マルチって言わないで _| ̄|○

913 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/02/10(日) 19:51:23 ID:n4XSEmzS0
単純に上下反転にチェック入れて
180度回転させればミラーじゃね?



フェードイン

603 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/02/25(月) 11:33:15 ID:YdyZCPs20
NiVEで動画を黒からフェードインさせるときは
0秒の地点でトランスフォームで不透明度を0にしてから、
1コマずつ不透明度をあげていく方法ぐらいしかないのでしょうか

641 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/02/25(月) 18:59:52 ID:rNh6J3LlP
遅レスだが
開始点を不透明度0にする。
終了点を不透明度100にする。
開始点をダブルクリックする。

これでキーフレームが変化点になる。


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2008年02月28日 19:54
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。